ログイン | 新規登録
メインメニュー
  • カテゴリ 旅行記 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ほの研ブログ - 自生園那谷寺見学記

自生園那谷寺見学記

カテゴリ : 
ほの研日誌 » 旅行記
執筆 : 
TadenumaY 2011-10-30 10:00
先般、大武先生が石川県へ学会の出張で行かれた際に、介護施設とその経営母体のお寺を訪問されました。 その見学記を書いて頂きましたので、ここに掲載致します。 ご覧ください。 ほの研・広報G

平成23年10月15日、第78回ヒューマンインタフェース学会研究会の翌日、JAISTの杉原先生の先導のもと、招待講演者のRachel Jones氏、Carys Banksをはじめ、研究会参加者有志で、社会福祉法人自生園と、高野山真言宗別格本山那谷寺を訪れました。自生園は、那谷寺が設立母体となっています。

自生園は、養護(盲)老人ホーム、特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)を中心に、短期入所生活介護事業所、通所介護事業所、訪問入浴介護事業所、居宅介護支援事業所で構成されています。特別養護老人ホーム 施設長の今井要様に、施設全体をご案内いただきました。しっかりした理念のもと、すべてのところに意識と工夫が行き届いていることが分かり、深い感銘を受けました。

養護(盲)老人ホームは、目が見えない人が歩きやすいよう、廊下は中央が白両端が赤になっています。廊下には手すりがついていて、部屋の入り口には、住人が触って識別できるよう、目印となる人形などがついています。


養護(盲)老人ホーム見学の様子、右手前が今井施設長

どこを歩いていて全くにおいがしなかったのは、廊下から各部屋に向かって空気が流れるようになっていたり、汚れたものは空気に触れないようにして、においが部屋に拡散し、じゅうたんやカーテンに残らないよう、常に気をつけているからだそうです。よい施設かどうかの一つのバロメータは、においがするかどうかだと一般に言われています。

食事はお盆を時計に見立てた時の時計の針の位置に沿って、5の場所に味噌汁、6の場所に箸、7の場所にご飯、と場所を説明し、食材の産地などを詳しく説明するそうです。一月に一回は、職員も目隠しして食事を取り、目が見えない人にとっての食事を体験しているということでした。食堂の奥には仏壇があり、一月に一回、過去の利用者にお経を上げ、現在の利用者に講話をする会が開かれます。


食堂の奥の仏壇

目が見えない人は運動不足になりがちなので、季節の花が咲く庭があり、花の香りを頼りに、手すりに沿って散歩できます。目が見えるうちに88箇所巡りしておけばよかったとの利用者の声を反映し、88箇所を模した石仏をお参りできるようになっています。


88箇所巡りができる庭

那谷寺は、海底噴火の跡と伝えられる奇岩霊石、奇岩遊仙境で有名です。岩の急階段を登り、いくつかの鳥居をくぐってお稲荷さんをお参りしました。楓月橋を渡り、正面にある展望台と鎮守堂から、うっすらと色づく紅葉に囲まれた奇岩遊仙境を静かに楽しむことができました。中央には登ったばかりの階段が見えます。


お稲荷さんを目指し急な石段を登る



楓月橋を渡る



展望台から望む奇岩遊仙境

トラックバック

トラックバックpingアドレス http://www.fonobono.org/modules/d3blog/tb.php/217