ログイン | 新規登録
メインメニュー
  • カテゴリ 行事 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ほの研ブログ - 2017年 ほのぼの研究所クリスマス講演会

2017年 ほのぼの研究所クリスマス講演会

カテゴリ : 
ほの研日誌 » 行事
執筆 : 
NagahisaH 2017-12-31 8:00
 2017年12月12日(火)13:30より柏市柏の葉のさわやかちば県民プラザ大研修室にて、「60代からのスマートライフ〜近未来のくらしと認知症予防〜」をテーマにクリスマス講演会(後援:一般社団法人セカンドライフファクトリー)を開催いたしました。スマートフォン利用等、高齢者にもスマートライフが浸透し始め、関心も高まりつつあることもあり、ほのぼの研究所の賛助会員や地域の皆様、マスコミ、企業関係者等、当日の申し込み者を含めて、大勢の方々で会場が埋まりました。


講演会会場

 冒頭の大武美保子ほのぼの研究所代表理事・所長の開会の挨拶では、講演会の趣旨と、スマートシニアを代表するお二方をお招きしての多彩なプログラムの説明がありました。
 続いてご来賓のNPO法人パートナーシップながれやま代表山口文代様より、ご自身の男女参画啓発活動を通じて、ほのぼの研究所の活動を大いに応援していただいている旨の嬉しい励ましのお言葉をただきました。


NPO法人パートナーシップながれやま代表 山口文代様の御来賓挨拶

 また、招待講演講師 檜山敦先生の近著『超高齢社会2.0 クラウド時代の働き方革命 』でも紹介され、パネリストとしてもご登壇いただくスマートシニアの代表として、共に80歳を超えられた、若宮正子様と牧壮様から、自己紹介を兼ねたご挨拶をいただきました。若宮様は定年後独習でパソコンを会得され、82歳にしてアイフォンアプリを開発なさるなど、シニア世代へのデジタル機器普及活動にご尽力。メロウ倶楽部、NPO法人ブロードバンドスクール協会の要職につかれ、国内外で多忙な毎日を送っていらっしゃいます。 


御来賓・パネリストの若宮正子様

 牧様は定年後、海外でご活躍、帰国後は超高齢社会を情報技術でサポートするのが使命と、牧アイティ研究所を創設なさるほか、故日野原重明氏創設のスマートシニアアソシエーション(新老人の会)、社団法人アイオーシニアズジャパン代表などの要職で活躍されています。


御来賓・パネリストの牧 壮様

 アクティブシニアのご活躍の様子を伺って、会場がウォームアップされたところで、東京大学先端科学技術研究センター講師・理化学研究所革新知能統合研究センター身体知伝達技術チームチームリーダー檜山敦先生の、招待講演が始まりました。テーマは「100年人生を乗り切る情報学」。近著で述べられたように、人口構成が逆ピラミッド型になった超少子高齢社会においては、現役世代のサポート、そして高齢者自身の心身の健康のためには、高齢者の就労機会の開拓も重要課題で、アクティブな高齢者とICTを融合することにより、より活性化した社会の創造は可能であるという明るい未来像を、柏市の事例やデータをもとに熱く語られました。 


檜山敦先生の招待講演

 休憩を挟んでの基調講演では、大武美保子代表理事・所長(理化学研究所革新知能統合研究センター認知行動支援技術チームチームリーダー)が「タブレット・ロボットを用いて認知症予防」をテーマに、自身の祖母との会話経験をきっかけに考案した共想法を丁寧に解説し、タブレットやロボットを用いるなど進化をし続けているプロセスや今後の展望を述べました。 


大武美保子代表理事・所長の基調講演

 そして早速、若宮様、牧様、檜山先生に、永田映子市民研究員が加わって、「最近あった面白いこと」をテーマに、多世代での共想法を体験していただきました。司会は話題提供や質疑応答の時間コントロールに長けているロボットのぼのちゃんが担当。ぼのちゃんの軽妙かつ容赦ない司会進行に、さすがの人生のベテランもタジタジとされたり、参加者から喝采を受けたりと、会場が一体となった楽しいひとときが繰り広げられました。


パネリスト、講師の共想法体験



会場の参加者も笑いに巻き込んで盛り上がった共想法

 最後のプログラムは、「人生100年時代の生き方の可能性」をテーマのパネルディスカッション。大武所長の司会で、若宮様、牧様、檜山先生、90代の長谷川市民研究員、もうすぐ80代の田口市民研究員の5人が、自身の生き方を変えたきっかけや現在の活動、そしてモットーを熱く語り合いました。常に前向きでスマートな生き方の好事例を参加者全員が共有して、無事閉会となりました。


「人生100年時代の生き方の可能性」についてのパネルディスカッション

  事後のアンケートで「様々なフィールドで活躍する方々の活動が刺激になった」「新しい知識を得ることができた」「参考になり、今後の活動に役立てたい」」「共想法を理解できた」「ロボットの司会が面白かった」等嬉しい評価をいただいたことは、大変ありがたいことでした。
 最後に、この講演会開催にあたりご尽力いただいた、さわやかちば県民プラザの関係者、後援していただいた一般社団法人セカンドライフファクトリーの皆様、そして寒さの折、お運びいただいたご来賓、並びに参加者の皆様に、改めて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

市民研究員 松村光輝

トラックバック

トラックバックpingアドレス http://www.fonobono.org/modules/d3blog/tb.php/649