ほの研ブログ - 今日の共想法カテゴリのエントリ
庭に置いてある 小火鉢で育てているメダカの写真です。 4月に入ると魚の動きが活発になり 、桜の咲く頃には産卵が始まります。 小さなメダカにも 芽生える季節が来るのでしょうかね。この写真のメダカは昨年、友人から頂いたもので 青色の魚体で○○姫といったようなかわいい名前がついています。 おそらく今年も卵を産んでくれると期待しています 。産卵を確認したら、産み付けられたシュロの葉で作った巣を別の容器に移します。 卵からかえる 幼魚はとても小さいので、 探すのに苦労しますが 、成長が楽しみです。メダカは他にも飼っていて、 4ー5年生きているものもいます。

メダカにもめばえが?活発になったメダカ達
コメント:市民研究員 E.N.さん
メダカブームは一時期より落ち着いてきたようですが、丈夫なので人気がありますね。青いメダカをお持ちとは羨ましい限りです。美しい器に映えてとても綺麗です。我が家のメダカは庶民的な平たい大きな容器に入っているので、近所の野良猫の餌になることもあります。去年は暑さで何匹か失いましたが、この鉢だったら大丈夫そうです。
市民研究員 A.S.さん

メダカにもめばえが?活発になったメダカ達
コメント:市民研究員 E.N.さん
メダカブームは一時期より落ち着いてきたようですが、丈夫なので人気がありますね。青いメダカをお持ちとは羨ましい限りです。美しい器に映えてとても綺麗です。我が家のメダカは庶民的な平たい大きな容器に入っているので、近所の野良猫の餌になることもあります。去年は暑さで何匹か失いましたが、この鉢だったら大丈夫そうです。
これは、私の手帳紛失時対策で、手帳の内ポケットの中身を撮ったものです。内ポケットには、自宅の住所、名前を記載し切手を貼った封筒と拾って下さった方へのお願いの手紙、お礼の寸志をおさめてあります。過去に手帳を失くして大変な思いをした苦い経験から、この手を考えました。その後、この対策の実績は、1回ありました。今は、手帳を入れる場所を、服でも、バックででも定位置にと決めていますし、常にチェックしていますので、リスクは、少なくなりました。

手帳を紛失したら〜
コメント:市民研究員 E.N.さん
このような落とし物を拾われた方は、その心配りに感動されることでしょう。お礼の寸志も気持ちよく受け取れそうです。私は親切な女性に助けられたことがありますが、その時は名刺をいただき後日お礼をお届けしました。このように日頃の準備をしっかりとしておけば、お礼の仕方で迷うこともないですね。
お江戸共想法参加者 M.I.さん

手帳を紛失したら〜
コメント:市民研究員 E.N.さん
このような落とし物を拾われた方は、その心配りに感動されることでしょう。お礼の寸志も気持ちよく受け取れそうです。私は親切な女性に助けられたことがありますが、その時は名刺をいただき後日お礼をお届けしました。このように日頃の準備をしっかりとしておけば、お礼の仕方で迷うこともないですね。
この写真は観察を開始日3月31日御衣黄(ギョイコウ)桜の蕾の写真です。ソメイヨシノが終わるのを見届けてからやっと咲き始める、別名、花の色が貴族の衣服の色「萌黄色」に近いため、ミソギともいわれる桜です。4月9日―蕾が少し緩み少し開く、15日―五部咲きに、16日―満開に。18日―花びらの中心部に紅色の線が出る、19日―きれい!! 22日―花びらがピンク色に染まる、28日―花びらが淡い黄色になり、散り桜が多くなる‥。この共想法のテーマのおかげで、足繫く公園に通い、長い間桜を楽しめた今年の春でした。

御衣黄桜をじっくり堪能した春
コメント:市民研究員 H.N.さん
浅学な私、恥ずかしながら花の色が最初は薄紅ではなく薄緑色をしている八重咲きの、しかも神秘的にも思える色の変化をしていくという桜について名前さえ知らず、ただただ実物を見てみたい!という思いに駆られました。そして、足繁く公園に通い、その素敵なプロセスをしっかり見届け、えも言われぬ春を満喫したN.S.さんに、来年はお邪魔といわれようとも、ぜひとも来年の御衣黄桜のお花見に、ご一緒させていただきたいと思ったことでした。
お継続コース参加者 N.S. さん

御衣黄桜をじっくり堪能した春
コメント:市民研究員 H.N.さん
浅学な私、恥ずかしながら花の色が最初は薄紅ではなく薄緑色をしている八重咲きの、しかも神秘的にも思える色の変化をしていくという桜について名前さえ知らず、ただただ実物を見てみたい!という思いに駆られました。そして、足繁く公園に通い、その素敵なプロセスをしっかり見届け、えも言われぬ春を満喫したN.S.さんに、来年はお邪魔といわれようとも、ぜひとも来年の御衣黄桜のお花見に、ご一緒させていただきたいと思ったことでした。
4月初旬に、石川島公園のパリ広場で、昨年誕生した赤ちゃんをお祝して、今年3月17日に植樹されたソメイヨシノの記念樹を撮影しました。新しい『命の芽生え 』:赤ちゃん誕生おめでとう。地区の住民登録者のうち希望者148名の名前が刻まれた仮設のプレート(間もなく完成)が設置されていました。中央区全体では前年1957人が誕生したとのこと。誕生記念植樹は、平成元年から石川島公園(佃・月島地区)他2カ所の公園で記念植樹が行われています。石川島公園では平成13年から植樹祭が行われたようで、その時の記念樹はヒメユズリハだったそうです。
>
誕生記念植樹されたソメイヨシノ
コメント:市民研究員 H.N.さん
人口減少が課題となっている昨今ですが、中央区は都区部で出生率が大変高いとのこと。その背景に関しては関しては諸説あるようですが、新しい命に対して、自治体で桜花の頃に記念の植樹をしてお祝いやその集いがあるのは、そのご家族はもとより、人生の先輩方を含めて地域の方々も心温まることですね。私事で恐縮ですが、子育て世代が大変多く居住する街に住んでいますが、彼らの存在は、何よりのエネルギー源となります。来年の植樹も楽しみですね。
お江戸共想法参加者 E.I.さん

誕生記念植樹されたソメイヨシノ
コメント:市民研究員 H.N.さん
人口減少が課題となっている昨今ですが、中央区は都区部で出生率が大変高いとのこと。その背景に関しては関しては諸説あるようですが、新しい命に対して、自治体で桜花の頃に記念の植樹をしてお祝いやその集いがあるのは、そのご家族はもとより、人生の先輩方を含めて地域の方々も心温まることですね。私事で恐縮ですが、子育て世代が大変多く居住する街に住んでいますが、彼らの存在は、何よりのエネルギー源となります。来年の植樹も楽しみですね。
この写真の鍋は40年以上使っているもので、蒸す、煮る、炒めるなど万能で、重宝しています。そして、頑丈で少しくらいでは焦げません。焦げても綺麗になります。おたまは義母が使っていたのをもらってから20年以上経っていますので長く使っているものにあたります。この形のものを使ったのは初めてでしたが、とても便利なので、丸い形のものは使えません。どちらも毎日使っています。
<

丈夫で使い勝手の良い器具
コメント:市民研究員 K.S.さん
お写真と説明から、優れものの鍋だということは、ガッテン!です。特に、焦げにくく焦げてもきれいになるのは、私をはじめとする高齢者にとってうれしいです。おたまについては、義理のお母様の使いこんだ思い出のある特別な器具でしょう、このような器具を使っての家事は、心も豊かに向きあえますよね。この形のおたまだけでも、私も使ってみます。
<
継続コース参加者 C.O.さん

丈夫で使い勝手の良い器具
コメント:市民研究員 K.S.さん
お写真と説明から、優れものの鍋だということは、ガッテン!です。特に、焦げにくく焦げてもきれいになるのは、私をはじめとする高齢者にとってうれしいです。おたまについては、義理のお母様の使いこんだ思い出のある特別な器具でしょう、このような器具を使っての家事は、心も豊かに向きあえますよね。この形のおたまだけでも、私も使ってみます。
共想法のテーマ「長く使っているもの」を耳にした時、真っ先にこのバリカンが思い浮かびました。子どもが4歳ぐらいになり、少し落ち着いて散髪できることになった頃を機に、毎月床屋さんへ連れて行く時間と手間を考えて買いました。成長していく中でも、特に洒落っ気もなく私の床屋さんで済ませてくれました。その後、夫も丸刈りで良いというので、引き続き使っています。故障することもなく、45年も現役で働いてくれていますので、経済的にも大助かりです。

50年近く役目をはたしてくれている電気バリカン
コメント:市民研究員 H.N.さん
小さなお子様方がしばし神妙にお母さまに整髪されているほほえましい光景が、目に浮かびました。そして、愛情深く、とてもお上手で心地よかったので、お子様も、そしてご主人様もT.M.さんに任せていらしたのでしょうとも想像しました。長生きの電気バリカンにはまだまだ元気でいてほしいですね。
継続コース参加者 T.M.さん

50年近く役目をはたしてくれている電気バリカン
コメント:市民研究員 H.N.さん
小さなお子様方がしばし神妙にお母さまに整髪されているほほえましい光景が、目に浮かびました。そして、愛情深く、とてもお上手で心地よかったので、お子様も、そしてご主人様もT.M.さんに任せていらしたのでしょうとも想像しました。長生きの電気バリカンにはまだまだ元気でいてほしいですね。
たまごが大好物で、冷蔵庫には切らさないようにしています。 私は4人兄弟の一番上で、4歳下に妹、その4歳下に双子の弟達がいます。昔はたまごが貴重品で、私だけ朝ごはんに玉子焼きがありませんでした。「お姉ちゃんだから、我慢しなさい」と言われた記憶が残っています。やがて鶏小屋を親戚のおじさんに作ってもらい鶏を飼い始めたので、不自由はしなくなりました。どのくらいの期間私だけたまご抜きだったか定かではないのですが、強く印象付けられています。食べ物の恨みは○○○といいますが、本当にそうだなと実感しています。

大好物のたまご
コメント:市民研究員 K.S.さん
このお写真は、お母様とK.K.さん親子の心情をも物語るような素晴らしいものだと思いました。それにしても、立派なたまご10個以上と、ハートがたくさん散りばめられている、スワンの陶製の器兼用の置物?にも魅了され、写真を拡大して拝見いたしました。私も食べ物の恨みは○○○と分かっているつもりですが…、果たして、どうでしょうか?
お江戸共想法参加者 K.K. さん

大好物のたまご
コメント:市民研究員 K.S.さん
このお写真は、お母様とK.K.さん親子の心情をも物語るような素晴らしいものだと思いました。それにしても、立派なたまご10個以上と、ハートがたくさん散りばめられている、スワンの陶製の器兼用の置物?にも魅了され、写真を拡大して拝見いたしました。私も食べ物の恨みは○○○と分かっているつもりですが…、果たして、どうでしょうか?
2月13日に自宅で撮ったスマホと小型ノートです。外出の時、なるべく下調べをして行きます。 以前は簡単なメモをとるだけでしたが、1年くらい前から、小さなノートに書くようにしました。 どうせ書くなら残ったほうがいい、と考えたからです。内容は、交通機関や外出の目的地情報、周辺の注目スポット情報などで、また行きたいと思った時にも役立ちます。 スマホも持っていきますが、出先で検索するより、予めスマホで下調べしてノートに記録しておきます。

外出記録ノート
コメント:市民研究員H.N.さん
厚さがあり、大変立派なノートだとお見受けしました。これには既にどれほどの情報がつめこまれているのでしょうか?おっしゃる通り、事前にも、当日にも、現地やその近くでも情報をキャッチできる時代となりましたが、「手書きの記録」は脳の活性化や記憶のために良い方法だと聞いています。T.S.さんのように、予めの情報を書き留め、現地でも活用、そしてその後も確認もなされるという生活習慣、杜撰な私は、早速取り入れてみなければ!!と思いました。
お江戸共想法参加者 T.S.さん

外出記録ノート
コメント:市民研究員H.N.さん
厚さがあり、大変立派なノートだとお見受けしました。これには既にどれほどの情報がつめこまれているのでしょうか?おっしゃる通り、事前にも、当日にも、現地やその近くでも情報をキャッチできる時代となりましたが、「手書きの記録」は脳の活性化や記憶のために良い方法だと聞いています。T.S.さんのように、予めの情報を書き留め、現地でも活用、そしてその後も確認もなされるという生活習慣、杜撰な私は、早速取り入れてみなければ!!と思いました。
自宅のお風呂場で、洗面器に半分くらい水をいれた中にシクラメンの鉢植えをつけた状態です。これは、長期間家を留守にするときに使う方法です。なぜこの方法を考えたかと言いますと、数年前なのですが、家を長期間空けたときに鉢植えのパンジーやポインセチアのお花がしおれてしまい、ガッカリした経験があるからです。留守中は家を閉め切っているので、室温が上昇して生の植物などには 良くない環境になり、水分不足が生じた結果でした。 出かける際には、鉢にはたっぷり水をさしていたのですが…。

お風呂場でお留守番
コメント:市民研究員 H.N.さん
昨今の異常気象で、家の内外を問わず、植物の管理が難しくなりましたね。長期不在対応は、季節や植物の特性によっても、さらに難しくなってきたように思います。ウェブサイトで検索してみたら、色々な対応グッズが販売されていて、驚かされました。私は、シクラメンは普段、室内でも意外に敏感な鉢植えだと思っていました。今回お風呂場のシクラメンは、無事にお留守番を果たせたのでしょうか?
お江戸共想法参加者 C.S.さん

お風呂場でお留守番
コメント:市民研究員 H.N.さん
昨今の異常気象で、家の内外を問わず、植物の管理が難しくなりましたね。長期不在対応は、季節や植物の特性によっても、さらに難しくなってきたように思います。ウェブサイトで検索してみたら、色々な対応グッズが販売されていて、驚かされました。私は、シクラメンは普段、室内でも意外に敏感な鉢植えだと思っていました。今回お風呂場のシクラメンは、無事にお留守番を果たせたのでしょうか?
私の近所の名所は福岡空港です。この写真は飛行機が着陸するところです。東京だと羽田や成田空港までいくのは、結構時間がかかりますが、博多駅から空港まで地下鉄などで10分程で行ける、大変アクセスのよいところにあります。また、都市高速の場所によっては運転中にすぐそばに離陸中の飛行機が見えたりして、飛行機が好きな人には、たまらなく魅力的な場所です。

福岡空港を離陸する飛行機
コメント:市民研究員 H.N.さん
現役時代福岡に出張をしたときに、空港から博多までの時間が非常に短かったのを思い出しました。住宅地からさほど離れていないところの立地とのこと。ご自宅近くからも毎日飛行機が見え、騒音もさほど気にならないとのことなら、大空を眺めながら楽しかった旅に思いを馳せたり、計画を立てたりするのも楽しいのかもしれませんね。先日第二滑走路の供用が開始され、航空機ファンがとても喜んでいるTVニュースを観て、M.M.さんの話題を思い出しました。
継続コース参加者 M.M.さん

福岡空港を離陸する飛行機
コメント:市民研究員 H.N.さん
現役時代福岡に出張をしたときに、空港から博多までの時間が非常に短かったのを思い出しました。住宅地からさほど離れていないところの立地とのこと。ご自宅近くからも毎日飛行機が見え、騒音もさほど気にならないとのことなら、大空を眺めながら楽しかった旅に思いを馳せたり、計画を立てたりするのも楽しいのかもしれませんね。先日第二滑走路の供用が開始され、航空機ファンがとても喜んでいるTVニュースを観て、M.M.さんの話題を思い出しました。