ログイン | 新規登録
メインメニュー
  • カテゴリ 今日の共想法 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ほの研ブログ - 今日の共想法カテゴリのエントリ

トンカツ

カテゴリ : 
今日の共想法 » 好きな食べ物
執筆 : 
ShimizuK 2021-12-12 8:00
 トンカツには、若かりし頃の、おいしくて懐かしい思い出があり、今は時々、自分で手作りして、食べています。
会社勤めをしていた、40年以上前の事。5〜6人で行くランチで、週一回は行くことになっていたのに、東京の老舗トンカツ屋さん 「I」 のトンカツがありました。食後、満腹になり、午後の仕事がはかどらなかったこと、制服にしっかり油のにおいがついて、なかなか消えなかったこと、一緒に食べた友人の中に、必ずお腹をこわす人がいたこと…、そんなことを思い出しながら揚げる米国産の安い肉。IH調理器で、新しい油でお肉を揚げれば、私にとっては、天下一品の味。
 トンカツメニューの時は、昔を懐かしみながら、たった一杯のビール、千切りとはいえない、百切りキャベツで、夕食を楽しみます。
昔はそのトンカツを食べた後、チョコレートパフェか、軽くコーヒーで終わりにしようかと迷う、元気一杯の私がおりました。

柏市認知症予防講座 受講者 N.I.さん



思い出のたくさんあるトンカツ

コメント:市民研究員 K.S.さん
それにしても豪快な出来栄えの一皿料理です。天下一品の味わい、想像できます。一杯のビールと手作りのトンカツを、これまた豪快な頃の昔を懐かしみながら、満喫されていらっしゃるのですね。若さ健在の秘訣を頂きました。カツ丼に挑戦できるかな。

季節の果物

カテゴリ : 
今日の共想法 » 好きな食べ物
執筆 : 
MatsumuraM 2021-12-5 8:00
いつもは会えない義姉ですが、時々絵手紙を送ってくれます。私からの便りは、庭の季節の花やミニトマト等を写真に撮って、ハガキの隅に印刷して送っております。
これは、たまには私も絵手紙と思い、好きな果物をお皿に盛り描いてみようと思った時に撮った写真です。
果物は大好きでつい食べ過ぎてしまいますが、季節ものが店頭に並ぶのが楽しみです。
 植えて10年以上にもなる鉢植えのレモンに今年初めて10個くらい実がつきました。まだ青いですがいつになったら黄色に熟すのか採り時がわかりません。その時はハチミツ漬けにしたいと思います。

 柏市認知症予防講座 受講生 C.M.さん



大好きな季節の果物を絵手紙の素材に

コメント:市民研究員 M.M.さん
おいしそうな果物ですね。私も果物が大好きです。我が家の庭には実のなる柿やびわ、ポンカン、いよかん、金柑の木を植えています。11月になると、柿の収穫で近所の方、友人に差し上げています。今年はポンカンが50個ほど実をつけたので、これからが楽しみです。
利根運河と江戸川の合流点から下流に向かうエリアは、洪水危険レベル最上位の浸水深3〜5mとして、ハザードマップは赤く塗られています。かつて水田やコスモス畑のあったこの新川耕地に久しぶりに訪れてみると、景色は一変、奥に見える大きな建物に続いて、東洋一の物流基地の建設が進み、重機が忙しく動いていました。
 けれども、近代的な建物とはいえ、危険度の高い土地は大丈夫なのかと心配になり、改めて確かめると、小さな字で「大規模な盛度造成工事の進んでいる新川耕地の一部は造成後の高さを勘案し、浸水深0.0m〜6.0mとなる」との但し書があり、この洪水の基準は想定し得る最大規模の降雨(1000 年程度に1回降るかもしれない雨)であり、利根川流域、八斗島流域の72時間総雨量491mm、坂川および新坂川流域の24時間総雨量690mmが想定されている」とあり、このエリアの建物の一部が避難場所にも指定されていて、杞憂とわかり、想定外のないことを念じたのでした。

市民研究員 H.N.さん



江戸川沿いに建設中の物流基地

コメント:市民研究員 M.N.さん
東洋一の物流基地の建設とは、写真から見ても大きさが感じられます。最近各地で洪水の被害があり心配ですが、このエリアは大量の雨にも想定されおり、避難場所にも利用できることは良かったですね。でも、災害は忘れた頃にやってくる1,000年に一度は明日かも?
 写真の上方に見えるところは、野田市で標高が1番高い所だそうです。我が家から歩いて13分位、写真の下方に見える利根運河の土手の上になります。ここの大学は避難場所とされていますが、建物の中には避難できず、野球場のグラウンンドが指定されているようです。グラウンドの側には湧き水が出ている所もありますので、豪雨災害の時はどうなるかまだわかりません。一時の避難場所としてなら良いですが、2〜3日の避難をするには対策を考えないといけないと思いました。周りの自治会ではどのように考えているのか調べてみます。防災に対して、見直す良い機会となりました。

市民研究員 M.Y.さん

        

市内で一番標高の高いところ

コメント:市民研究員 H.N.さん
運河の土手の下から撮影すると、高台のようには見えますが、撮影場所が野田市で一番標高の高いところだとは、意外でした。標高は洪水の危険度と相関はあるようですが、自治体が指定した避難場所なので、安全性に問題は少ないと思います。ハザードマップをご覧になる機会を得て、防災について生活者の視点から改めて見直す機会があったことことをぜひ活かしていただきたいと思いました。

朝の野々下水辺公園

カテゴリ : 
今日の共想法 » 水辺に行ってみた
執筆 : 
NoguchiM 2021-11-14 8:00
 今年の夏、柏市に隣接する流山市の野々下水辺公園に散歩に行った時の写真です。朝日が昇り水面に木の影が映り、涼しげに感じられました。園内につくられた小川のせせらぎのような水場で子供達が楽しげに戯れる昼間の賑わいと違い、朝の散歩コースには静かで良いところです。 我が家の最寄り駅からは15分くらいの所にあります。
 この公園の水は全長約30kmの、我孫子市付近の利根川下流部から江戸川を結ぶ地域調整河川である北千葉導水路の水を地下トンネルで引いたものです。この導水路は柏市の大堀川沿いを通り、東武線豊四季駅の真下を通って、この公園で地上に汲み上げて親水公園として整備され、さらに流山市の坂川を通って江戸川に放水され、手賀沼や坂川等の水質浄化や東京の水道水にも役立っているそうです。

市民研究員 A. S. さん



朝の野々下水辺公園

コメント:市民研究員 M.N.さん
駅から15分位のところにこんなすてきな公園があるとは、羨ましい限りです。また、水辺に映る木の影から涼しさと、静かさが手に取るように感じられます。そして、この池の水源が30劼傍擇崔浪璽肇鵐優襪鯲れていることに驚きました。

まこも池

カテゴリ : 
今日の共想法 » 水辺に行ってみた
執筆 : 
NagahisaH 2021-11-7 8:00
 マラソンの練習で江戸川の土手を走っている時に見つけたのが、「まこも池」でした。かつては「主水池(もんどいけ)」と呼ばれ、主水新田の水田の灌漑用の池として利用されていたそうです。その後、松戸市が土地を取得し、今では市内で唯一の釣りができる公園「まこも池緑地」としてヘラブナ釣りの人達で賑わっています。
 『週刊へらニュース』という新聞があり、関東一円の野釣り・管理釣り場の紹介や釣果等を載せてあり、現役時代の同僚が「今月は2位になった。」等と話していたのを想い出しました。

 継続コース参加者 K.T.さん



松戸市まこも池

コメント:市民研究員 H.N.さん
何度か、松戸市の江戸川沿いを車で通ったことはあり、河岸をランニングする方々をおみかけしましたが、このような穏やかでゆったりとした雰囲気の池があるとは気づきませんでした。江戸川沿いのマラソンでは、様々な水辺の顔に遭遇なさったことでしょう。
ところで、『週刊へらニュース』、最近はデジタル版もあるそうです。時代の流れですね。

ハスのシャワー

カテゴリ : 
今日の共想法 » 水辺に行ってみた
執筆 : 
TasakiT 2021-10-31 8:00
 日比谷花壇大船フラワーセンターにハスの花を見に出かけたのですが、真っ先にこのハスの葉を使ったシャワーが目に入りました。
 雨が降った時に葉を傘のようにさしたことはあります。ハスの茎には、根に空気を送るために穴が開いているので、ホースを茎につないで水圧をかけるとこのようにシャワーになるそうです。これを逆にしてお酒を飲む方法があるそうです。そんなお話を聞いていたら このシャワーが養老の滝に思えてきました。 

継続コース参加者A.U.さん



ハスのシャワー

コメント:市民研究員 T.T.さん
アニメの映画で、ハスを持って傘代わりにしている風景を思い出しました。この頃は、ハスの葉はシャワーになるよ、葉っぱの周りから水が出て不思議なんだよ、葉の表面は水をはじいてコロコロ転がる水がきれいだよ、しゃぼん玉もできるよって夏の水遊びの代表みたいになってます。ストアの入り口付近に置いてある霧が出る機械もよく見かけますが、このシャワーがあったら見た目もいいですね。なになに?養老の・・それ今度集まれるようになったらやりましょう!
水辺のハス、町でも人気ですね。

大堀川

カテゴリ : 
今日の共想法 » 水辺に行ってみた
執筆 : 
NegishiK 2021-10-24 8:00
 雨上がりに大堀川の水辺に行ってきました。この川は普段は 川底にお水がちょぼちょぼと流れている程度なのですが、連日の雨の後で水量もほどほど多く、見応えも写真の撮りがいもありました。
昔は成田(利根川)から うなぎを積んだ船便が、この川を 上がったり下がったりしており、中継地であるこの川に流れ出る清水につけてうなぎの生気を取り戻したことから「ウナギの水切り場」といわれていたという案内版が出ています。そのころのうなぎの味はどうだったでしょうか?味わってみたい思いがしました。

継続コース参加者Y.A.さん

 
 
大堀川

コメント:市民研究員 K.N.さん
大堀川が水運を担っていたとは知りませんでしたが、柏の名前の由来が、河岸場からきていると聞いたことがあり、手賀沼の水運の中継地であったことがわかります。   
確か、河岸場(柏)の常夜灯が、常磐線近くの大堀川の脇の公園にあったと思います。

我が家の水槽

カテゴリ : 
今日の共想法 » 水辺に行ってみた
執筆 : 
TasakiT 2021-10-17 8:00
 我が家の庭にはメダカが数百匹います。最初は5年くらい前に、故郷の和菓子屋さんから10匹ほど頂き、眺めていました。ところが、そのうち卵を沢山水草につけるようになりましたので、息子が水槽で赤ちゃんを大切に育てていました。すると、みるみるうちに増えて千匹ほどになり、やむなく皆さんにおすそ分けしました。
 最近は孫の育児疲れなどで、あまり世話が行き届かず、自然淘汰に任せ、メダカの数は色毎に百匹以下に抑えています。その水槽には近所の猫や庭の花に群がるハチが水を飲みにきます。

市民研究員 E.N.さん



メダカの水槽

コメント:市民研究員 T.T.さん
わぁ、10匹からそんなに増えるのですね。まるで近所のペットショップみたいです。確かに、猫や蜂、鳥や私たちにとっては素敵なオアシス、憩いの水辺ですね。ただ、聞いた話ですが、彼らは水分補給の他にお食事もしちゃうとか!めだかさんにとってはドキドキの瞬間?でしょうか?・・いや見方を変えましょう・・水草の花、きれいな赤い色のめだか達、いつもながら写真の撮り方が上手です。水辺でスイーッと泳ぐ音が聞こえてきま〜す。

蓮田を渡ってくる風

カテゴリ : 
今日の共想法 » 水辺に行ってみた
執筆 : 
NegishiK 2021-10-10 8:00
 写真は茨城県の霞ヶ浦総合公園にある蓮田です。子供の頃、家の近くに蓮田があり、蓮の花がたくさん咲いていました。けれども、今では、外来の生き物が増えて、茎の根元を食いちぎってしまうため、花も咲かなくなりました。訪れた当日は猛烈に暑い日でしたが、日陰の休憩所にいると、湖をわたってくる風が気持ちよく、涼やかにさえ感じて、感動しました。

市民研究員 M.M.さん

        

霞ケ浦総合公園の蓮田

コメント:市民研究員 K.N.さん
茨城県は、レンコンの生産量が日本一と聞いていますが、霞ケ浦の水を利用しての栽培が盛んですね。蓮田に入ってレンコンを掘るのが大変そうです。
きれいな白い花も印象的です。