ほの研ブログ - 今日の共想法カテゴリのエントリ
自然を感じるものといえば、花虫風月?です。このアゲハチョウは、我が家の柿の木に止まり、カメラを向けると見事なポーズをとってくれました。
妻はアゲハチョウが大好きで、実家のレモンの木に産み付けられた黒い体に白い模様のアゲハチョウの幼虫を枝ごと持ち帰り、幼虫から蛹、蛹から蝶へと羽化するのを楽しんでいました。柑橘類の葉しか食さないので、花屋さんで鉢植えの夏ミカンの木をを購入して与えていました。緑色の幼虫の時に頭を突くと、頭をもたげ角を出し、威嚇しながら強い匂いを出す様子を見るのも楽しみでした。

見事なポーズをとってくれた?アゲハチョウ
コメント:市民研究員 K.S.さん
アゲハチョウのナイスポーズとともに感触まで感じられ、目が釘付けとなりました。パートナーとの毎日の生活を自然をも感じながら、いかに楽しまれておられるのかもお察しできるようでした。今回のわき役を果たした夏ミカンの鉢植えの木は、この先もどんな楽しみをもたらすのでしょうか。期待できます。
妻はアゲハチョウが大好きで、実家のレモンの木に産み付けられた黒い体に白い模様のアゲハチョウの幼虫を枝ごと持ち帰り、幼虫から蛹、蛹から蝶へと羽化するのを楽しんでいました。柑橘類の葉しか食さないので、花屋さんで鉢植えの夏ミカンの木をを購入して与えていました。緑色の幼虫の時に頭を突くと、頭をもたげ角を出し、威嚇しながら強い匂いを出す様子を見るのも楽しみでした。
継続コース参加者 K.T.さん

見事なポーズをとってくれた?アゲハチョウ
コメント:市民研究員 K.S.さん
アゲハチョウのナイスポーズとともに感触まで感じられ、目が釘付けとなりました。パートナーとの毎日の生活を自然をも感じながら、いかに楽しまれておられるのかもお察しできるようでした。今回のわき役を果たした夏ミカンの鉢植えの木は、この先もどんな楽しみをもたらすのでしょうか。期待できます。
房総の月の砂漠公園に『オアシスを求めて』というタイトル構想のもと、星景写真を撮りに行きました。ここには『月の砂漠』の歌にあるように2頭のラクダに乗ったお姫様と王子様の像があります。この像を前景にして星の動きを軌跡にして、撮影しました。砂漠と星と自然の中を征くカップルはロマンチックです。
星の動き、いや地球の動きを撮らせていただいたことに、自然を感じ、感謝しました。皆様も夜空を見上げてみませんか?そして自然を感じてみませんか?

星の流れ星る砂漠を征く
コメント:市民研究員 M.N.さん
コロナ渦の昨今、何ともロマンチックな話題、心が癒されます。気づいたら、『月の沙漠』の歌をハミングしていました。こんな素敵な場所をお姫様?王子様?の気分になって歩いてみたいですね。
星の動き、いや地球の動きを撮らせていただいたことに、自然を感じ、感謝しました。皆様も夜空を見上げてみませんか?そして自然を感じてみませんか?
市民研究員K.N.さん

星の流れ星る砂漠を征く
コメント:市民研究員 M.N.さん
コロナ渦の昨今、何ともロマンチックな話題、心が癒されます。気づいたら、『月の沙漠』の歌をハミングしていました。こんな素敵な場所をお姫様?王子様?の気分になって歩いてみたいですね。
明け方の富士山も、夕方の富士山も元気を与えてくれます。ワインがあれば、気分は一層楽しくなります。ベランダの端ギリギリにグラスを置いたので、落ちたら大変とドキドキしながら写真を撮りました。いい角度に調整しているうちにワインを飲んでしまい、残りが少なくなりました。
富士山に登ったことはありません。登った人の話では、岩だらけでゴツゴツしていたということですので、高嶺の花は見ているだけで近づかない方が、怪我をしないようです。

富士山を眺めながらいただくワインは〜
コメント:市民研究員H.N.さん
共想法で提供される話題から、A.U.さんのお好きなものは富士山、高層階のお住まいのベランダでのひととき、ワイン〜と頭に入っていましたが、それらを上手にまとめての撮影にはさぞ熱が入り、ワインも進んで、格別楽しい日になったのではと想像しました。毎日異なる表情を見せてくれる霊峰を拝むことができるなんて、千葉県の低層階に住む私には夢のようです。
富士山に登ったことはありません。登った人の話では、岩だらけでゴツゴツしていたということですので、高嶺の花は見ているだけで近づかない方が、怪我をしないようです。
市民研究員A.U.さん

富士山を眺めながらいただくワインは〜
コメント:市民研究員H.N.さん
共想法で提供される話題から、A.U.さんのお好きなものは富士山、高層階のお住まいのベランダでのひととき、ワイン〜と頭に入っていましたが、それらを上手にまとめての撮影にはさぞ熱が入り、ワインも進んで、格別楽しい日になったのではと想像しました。毎日異なる表情を見せてくれる霊峰を拝むことができるなんて、千葉県の低層階に住む私には夢のようです。
歳を重ねて、こんなにも物が見えにくくなったり、聞こえにくくなったりするとは、思いもよらなかったことです。今の我が家の必需品は、老眼鏡、拡大鏡です。特に 手放せないのは老眼鏡で、写真の黒と朱色の手付きの漆塗りのカップは、某デパートで値札のゼロを見落として購入してしまった、しまったです!老眼鏡をかけていれば買わなかったでしょう。値札ではなく心眼で購入したことにしておきましょう。老眼鏡が三つあるのは台所用、居間用、パソコン用、ケースに入っているのは携帯用です。

漆塗りのカップと老眼鏡
コメント:市民研究員M.О.さん
長引く在宅勤務で、近眼や老眼が進む人が続出する中、他人ごととは思えない、身につまされるお話しです。やせ我慢せず、眼鏡やルーペを活用すると共に、目を大切に毎日を過ごそうと意を新たにしました。老眼鏡とルーペまでは普通の取り合わせですが、そこに漆塗りのカップが登場する話の展開が印象に残りました。
お江戸共想法参加者E.I.さん

漆塗りのカップと老眼鏡
コメント:市民研究員M.О.さん
長引く在宅勤務で、近眼や老眼が進む人が続出する中、他人ごととは思えない、身につまされるお話しです。やせ我慢せず、眼鏡やルーペを活用すると共に、目を大切に毎日を過ごそうと意を新たにしました。老眼鏡とルーペまでは普通の取り合わせですが、そこに漆塗りのカップが登場する話の展開が印象に残りました。
娘家族が同じ市内に引っ越してきました。彼らの家のネット工事の遅れのため、我が家が仕事場のようになってしまった上に、夜の仕事もあったり、泊りがけが増えたりとで、その間、孫の子守と食事の世話をすることになり、大変多忙になりました。
けれども、1日は24時間と限られています。そこで色々考えた末、朝の片づけをしながら昼ごはんの支度を済ませるという、食事支度の回数を減らすプランを思いつきました。
孫の離乳食は市販品を使わないように言われている上に、大食いのためカロリー控えめにと、なかなか神経を遣います。最近は「ゴハン」「オフロ」だけはっきりと言えるようになりました。どうやら、既に亭主関白の兆しありというところです。

家事の効率化+α
コメント:市民研究員H.N.さん
コロナ禍で孫と会えないと嘆いているだけの同世代として、超多忙な生活に感服するばかり。ただ、お疲れはあるも、E.N.さんに最近活き活きした様子を感じるのは私だけでしょうか?あるコラムに、孫育(て)のメリットは〜追稱譴和垢寮長を感じる時間が増え、乳幼児期特有のかわいらしさを堪能できる孫は愛情をより多く受けて孫の精神が安定し、健やかに育つその両親達は余裕ができて仕事とストレス発散ができる とありました。ご苦労も多いと察しますが、上手な工夫で皆様がメリットを享受なされますように。
けれども、1日は24時間と限られています。そこで色々考えた末、朝の片づけをしながら昼ごはんの支度を済ませるという、食事支度の回数を減らすプランを思いつきました。
孫の離乳食は市販品を使わないように言われている上に、大食いのためカロリー控えめにと、なかなか神経を遣います。最近は「ゴハン」「オフロ」だけはっきりと言えるようになりました。どうやら、既に亭主関白の兆しありというところです。
市民研究員E.N.さん

家事の効率化+α
コメント:市民研究員H.N.さん
コロナ禍で孫と会えないと嘆いているだけの同世代として、超多忙な生活に感服するばかり。ただ、お疲れはあるも、E.N.さんに最近活き活きした様子を感じるのは私だけでしょうか?あるコラムに、孫育(て)のメリットは〜追稱譴和垢寮長を感じる時間が増え、乳幼児期特有のかわいらしさを堪能できる孫は愛情をより多く受けて孫の精神が安定し、健やかに育つその両親達は余裕ができて仕事とストレス発散ができる とありました。ご苦労も多いと察しますが、上手な工夫で皆様がメリットを享受なされますように。
免許証更新のときの写真を見て、「このシャツ5年前にも着ていたよ」とその偶然に驚く夫。着用頻度が高いので、5年後までは持たないと思っていることを隠して、「じゃあ、5年後の更新の時も着たら」と、あたかもゲームに勝利したようにほくそ笑んで喜ぶ妻の私。
予定表が✖で消される日々は落ち込むことが多い。が、何気ない日常のちっぽけなできごとを愉しみ、雨にも、風にも、夏の暑さにも、冬の寒さにも負けず、そして今年はコロナにも絶対負けず、共に「ヨクミキキして」乗り切るぞ!と思っています。

夫愛用のシャツ
コメント:市民研究員 A.S.さん
未曾有の出来事が続き、これからどうなるかの不安もありますが、宮沢賢治の言葉を思い起こし、「ヨクミキキシ ワカリ ソシテワスレズ」に、日常の「今」を楽しくとらえ、乗り切っていきましょう。
予定表が✖で消される日々は落ち込むことが多い。が、何気ない日常のちっぽけなできごとを愉しみ、雨にも、風にも、夏の暑さにも、冬の寒さにも負けず、そして今年はコロナにも絶対負けず、共に「ヨクミキキして」乗り切るぞ!と思っています。
継続コース参加者N.S.さん

夫愛用のシャツ
コメント:市民研究員 A.S.さん
未曾有の出来事が続き、これからどうなるかの不安もありますが、宮沢賢治の言葉を思い起こし、「ヨクミキキシ ワカリ ソシテワスレズ」に、日常の「今」を楽しくとらえ、乗り切っていきましょう。
2021年1月に撮影した畑作業予定地の写真です。太陽光パネルに隣接した土地です。
昨年のほのぼの研究所のクリスマスオンライン講演会で、日本認知症予防学会副代表理事の西野憲史先生の、自然の中での農作業等が認知症予防や治療に効果がある(園芸療法)という講話を聴き、大変刺激を受けました。
そのため、以前チャレンジしてうまくいかなかったのですが、今年こそ、ここでブドウ栽培に再チャレンジしようと思いました。ブドウは実を結ぶまで3年もかかるといわれていますが…。
ブドウ栽培予定地
コメント:市民研究員 A.S.さん
ブドウ栽培への挑戦、すばらしい。写真の畑は結構な広さに見え、手入れも大変でしょうが、頑張って下さい。植物栽培は、まず土作りからともいわれますが、園芸療法の実践ですね。ブドウ苗木の種類も多々有りますし、3年後の大収穫を期待しています。
昨年のほのぼの研究所のクリスマスオンライン講演会で、日本認知症予防学会副代表理事の西野憲史先生の、自然の中での農作業等が認知症予防や治療に効果がある(園芸療法)という講話を聴き、大変刺激を受けました。
そのため、以前チャレンジしてうまくいかなかったのですが、今年こそ、ここでブドウ栽培に再チャレンジしようと思いました。ブドウは実を結ぶまで3年もかかるといわれていますが…。
継続コース参加者 M.A.さん

ブドウ栽培予定地
コメント:市民研究員 A.S.さん
ブドウ栽培への挑戦、すばらしい。写真の畑は結構な広さに見え、手入れも大変でしょうが、頑張って下さい。植物栽培は、まず土作りからともいわれますが、園芸療法の実践ですね。ブドウ苗木の種類も多々有りますし、3年後の大収穫を期待しています。
これらは日本百観音の案内書です。西国33観音は2018年に、秩父34観音は2020年に結願しました。最後の坂東33観音を2021年1月からと計画していましたが、コロナ禍でやめていました。
鎌倉の杉本寺からで、公共の乗り物と歩きの計画です。「楽しみながら、無理をしない」がモットーです。そのためにも、愛足とお脳を大事にしなくちゃ。スマホアプリを頼りに挑戦してみます。

日本百観音の案内書
コメント:市民研究員 K.S.さん
日々の生活ぶり、考え方を知る度に「超かっこよく老いよう!」のことばを思い出します。今回の計画は日本百観音の結願の挑戦なのですね。画期的なスマホアプリを頼りは、いつ時点からなのかな。御愛足、御脳をこれからもずっと大事にされますように。刺激されました。
鎌倉の杉本寺からで、公共の乗り物と歩きの計画です。「楽しみながら、無理をしない」がモットーです。そのためにも、愛足とお脳を大事にしなくちゃ。スマホアプリを頼りに挑戦してみます。
継続コース参加者 N.K.さん

日本百観音の案内書
コメント:市民研究員 K.S.さん
日々の生活ぶり、考え方を知る度に「超かっこよく老いよう!」のことばを思い出します。今回の計画は日本百観音の結願の挑戦なのですね。画期的なスマホアプリを頼りは、いつ時点からなのかな。御愛足、御脳をこれからもずっと大事にされますように。刺激されました。
昨年は1回しか美容院のカットに行かれなかったため、髪が伸びてしまいました。これほど伸ばしたのは、子供の頃以来ウン十年来のこと。そろそろ美容院に行かなければと思っていた矢先、新型コロナウィルス感染が始まり、未知のウィルスのことを考えると、しっかり対策がなされていても行く気になれなかったのと、人と会うための外出機会が激減、ヘアスタイルに構わなくなった哀しい結果です。友人の「それは単なるズボラ!」、常に側にいるも、遠慮か面倒かで発言をしてなかった人の「なかなか凄いよね!」に発奮、新年を迎えるために、昨年のもろもろのよからぬことをすっきり忘れて、身も整えたいと、年末に断髪を決行したのでした。

コロナ禍で?伸びてしまった髪の毛
コメント: 市民研究員 A.U.さん
素敵な三つ編みおさげができそうなくらいのびましたね。女性にとって髪は命などといいますが、長いがゆえに、洗髪や乾燥には時間がかかります。それだけに、辛抱の末に髪を切った時の気分のよさはひとしおだったことでしょう。「なかなか凄いよね」とおっしゃった方はどんなふうに感じられたでしょう?伺ってみたい気がします。
継続コース参加者 H.N.さん

コロナ禍で?伸びてしまった髪の毛
コメント: 市民研究員 A.U.さん
素敵な三つ編みおさげができそうなくらいのびましたね。女性にとって髪は命などといいますが、長いがゆえに、洗髪や乾燥には時間がかかります。それだけに、辛抱の末に髪を切った時の気分のよさはひとしおだったことでしょう。「なかなか凄いよね」とおっしゃった方はどんなふうに感じられたでしょう?伺ってみたい気がします。
私にとっての昨年の一番大きなニュース、それはなんといっても半年間で、6.5kgも大きくなってしまったことです。ご多分に漏れず、コロナ太り。在宅勤務で通勤時間がない分、もっと運動できるかと思いきや、なんと、一生懸命仕事をし過ぎてしまいました(笑)。一日中、椅子からお尻が離れません。たまに出勤するときには、なんとかお肉を服に押し込める始末。あまりにお見苦しいので、写真はスマホアプリのスタンプにかえさせていただきました、悪しからず。
すでにご想像のとおりだと思いますが、今年のテーマはこの大きくなった分を減らすことです。

コロナ太り体重計測イメージ
コメント:市民研究員H.N.さん
私は出勤こそいたしませんが、自宅のパソコン前の椅子には、なるべく離席させないような魔法がかけられているのではないかと思うような時があります。集中できること、集中し過ぎることもできることが、在宅勤務の功罪かもしれません。3月になりました。そろそろ今年のテーマの達成効果が出始めた頃かしらと、想像しています。
すでにご想像のとおりだと思いますが、今年のテーマはこの大きくなった分を減らすことです。
お江戸共想法参加者S.I.さん

コロナ太り体重計測イメージ
コメント:市民研究員H.N.さん
私は出勤こそいたしませんが、自宅のパソコン前の椅子には、なるべく離席させないような魔法がかけられているのではないかと思うような時があります。集中できること、集中し過ぎることもできることが、在宅勤務の功罪かもしれません。3月になりました。そろそろ今年のテーマの達成効果が出始めた頃かしらと、想像しています。