ほの研ブログ - 今日の共想法カテゴリのエントリ
ここ一年体質改善に取り組んでいます。低体温、低血圧、冷え性を改善するため体を温める「温活」の日々です。
生姜は漢方薬の70%に使われている生薬で、体を温めるといわれています。毎日飲んでいるのが、生姜紅茶黒糖入りです。以前も試したことがあったのですが、生姜をすりおろすのが面倒で続きませんでした。味や風味は生の方がいいのですが、今回は手軽なジンジャーパウダーを使うことで、続けることができました。おかげで体温は35.4℃ から 36.2℃になりました。何事も継続が大事ですね。
「温活」を続けるのに役立ったジンジャーパウダー
コメント:市民研究員 T.T.さん
生姜って本当にポカポカのイメージです。お肉と合わせても抜群だしお茶に入れてもおいしいです。いいものを取り入れても続かなければダメですものね。パウダーは、いいですね。チューブを利用してましたがいいことを聞きました。早速真似します。
生姜は漢方薬の70%に使われている生薬で、体を温めるといわれています。毎日飲んでいるのが、生姜紅茶黒糖入りです。以前も試したことがあったのですが、生姜をすりおろすのが面倒で続きませんでした。味や風味は生の方がいいのですが、今回は手軽なジンジャーパウダーを使うことで、続けることができました。おかげで体温は35.4℃ から 36.2℃になりました。何事も継続が大事ですね。
継続コース参加者 M.S.さん
「温活」を続けるのに役立ったジンジャーパウダー
コメント:市民研究員 T.T.さん
生姜って本当にポカポカのイメージです。お肉と合わせても抜群だしお茶に入れてもおいしいです。いいものを取り入れても続かなければダメですものね。パウダーは、いいですね。チューブを利用してましたがいいことを聞きました。早速真似します。
以前から触ってみたかったのですが、機会がありませんでした。が、「触覚を働かせる、触ってみる」という共想法のテーマをもらったことをきっかけに、早速触ってみました。
縦糸はしっかりしていてツルツルで、横糸は柔らかく粘々していました。なんだか壊れそうで、すぐに手を離しました。それにしても、この複雑で大きな蜘蛛の巣をどのようにつくるのでしょうか、すごいことだと思いました。
雨上がりの翌朝見た蜘蛛の巣には、無数の水滴がつき、それに光が当たって、まさに芸術作品でした。製作者の蜘蛛にお礼をいいたくなりました。
初めて触ってみた蜘蛛の巣
コメント:市民研究員 H.N.さん
期せずして、蜘蛛の巣が身体についてしまった不快な思い出があるので、直に触ってみたC.O.さんの勇気に脱帽です。巣に蜘蛛はいなかったのでしょうか?身体の何倍もの大きな巣を作るのには、決まった手順があり、縦横の糸の性質にも、自然界に生きるためのそれぞれ相応の術が備わっているとのこと。蜘蛛さんにも脱帽です。
縦糸はしっかりしていてツルツルで、横糸は柔らかく粘々していました。なんだか壊れそうで、すぐに手を離しました。それにしても、この複雑で大きな蜘蛛の巣をどのようにつくるのでしょうか、すごいことだと思いました。
雨上がりの翌朝見た蜘蛛の巣には、無数の水滴がつき、それに光が当たって、まさに芸術作品でした。製作者の蜘蛛にお礼をいいたくなりました。
継続コース参加者 C.O.さん
初めて触ってみた蜘蛛の巣
コメント:市民研究員 H.N.さん
期せずして、蜘蛛の巣が身体についてしまった不快な思い出があるので、直に触ってみたC.O.さんの勇気に脱帽です。巣に蜘蛛はいなかったのでしょうか?身体の何倍もの大きな巣を作るのには、決まった手順があり、縦横の糸の性質にも、自然界に生きるためのそれぞれ相応の術が備わっているとのこと。蜘蛛さんにも脱帽です。
静岡県袋井市の遠州三山で「風鈴祭り」が行われますが、そのひとつの可睡斎を訪れた時の風鈴の小道で風に揺れている江戸風鈴です。長い階段を登ったその先、目の前に現れた風鈴たちは、色とりどりのドレスを着て、風の伴奏で踊っているみたい!と感じました。
テレビ番組で、外国人と日本人に風鈴の音を聞かせて皮膚の温度を測る実験をした結果、外国人は皮膚温が上昇し、暑いと感じ、日本人は、皮膚温が下がり涼しく感じるとのことでした。日本人が風鈴の音を聞いて涼しいと感じるのは、”脳の誤解" ”気のせい”という解説に啞然としました。
可睡斎の風鈴の小道の江戸風鈴
コメント:市民研究員 T.T.さん
見ているだけで夏、そして澄んだ綺麗な軽やかな音が聞こえてきます。誤解・・なんでしょうか?昔から心や頭に植え付けられている?いやいや、その気持ちがきっと情緒あふれる・・なんでしょうね。写真だけでも感じますよ〜。音色のさわやかさと金魚売り・・おじさんまで一緒に思い出しました。
テレビ番組で、外国人と日本人に風鈴の音を聞かせて皮膚の温度を測る実験をした結果、外国人は皮膚温が上昇し、暑いと感じ、日本人は、皮膚温が下がり涼しく感じるとのことでした。日本人が風鈴の音を聞いて涼しいと感じるのは、”脳の誤解" ”気のせい”という解説に啞然としました。
継続コース参加者 N.S.さん
可睡斎の風鈴の小道の江戸風鈴
コメント:市民研究員 T.T.さん
見ているだけで夏、そして澄んだ綺麗な軽やかな音が聞こえてきます。誤解・・なんでしょうか?昔から心や頭に植え付けられている?いやいや、その気持ちがきっと情緒あふれる・・なんでしょうね。写真だけでも感じますよ〜。音色のさわやかさと金魚売り・・おじさんまで一緒に思い出しました。
梅雨明け前のある日、公園で猫に餌をやっている人に話しかけると、「昨日雨で来られなかったから、今日は(猫たちは)ガツガツしている・・」とのこと。「長梅雨だけど、どこに寝ているの?」とたずねて案内されたのが、高木の下で周りはツツジの低木に囲まれている、この傘の家でした。歩き仲間の男性の方が傘で作ってくれたそうです。たまたまその時には猫はいませんでした。
梅雨が終わったら傘はとりのぞくのかしら? 「動物にエサをやらないでください」の看板がある公園でした。
梅雨時限定猫用仮設住宅
コメント:市民研究員 H.N.さん
猫好きの私にとっては、散策中に猫に出会うのは大歓迎、でも注意書きがあるのに餌を与えるのは問題です。地域猫としてみんなで愛玩したり、保護猫活動団体の助けを得ることも必要かもしれません。それはともかく、今年の長雨対策用に傘の仮設住宅を提供してくれた優しいおじさんに、野良猫くんたちは大いに感謝したと確信しています。
梅雨が終わったら傘はとりのぞくのかしら? 「動物にエサをやらないでください」の看板がある公園でした。
継続コース参加者 N.K.さん
梅雨時限定猫用仮設住宅
コメント:市民研究員 H.N.さん
猫好きの私にとっては、散策中に猫に出会うのは大歓迎、でも注意書きがあるのに餌を与えるのは問題です。地域猫としてみんなで愛玩したり、保護猫活動団体の助けを得ることも必要かもしれません。それはともかく、今年の長雨対策用に傘の仮設住宅を提供してくれた優しいおじさんに、野良猫くんたちは大いに感謝したと確信しています。
母や祖母の古い着物がたくさんあります。この着物はもう着ることはないだろうから、何を作ろうかと、思いめぐらしている時が実に楽しいのです。思えば、母は私たち姉妹の洋服をよく縫ってくれていて、その姿を見ていましたので、裁縫が好きになったのかもしれません。
「これでなにを作ろう」「この柄は洋服のどこに使ったらいいかしら」「バッグのデザイン・大きさは…」と試行錯誤の苦しみがありますが、作品ができ上がると何とも嬉しいのです。
ただし、縫い始めると、洗濯も掃除もしたくなくなるほど、夢中になってしまうのが、何とも…。
母たちの着物のリメイク作品
コメント:市民研究員 Y.T.さん
大小のバッグの中央に和服の一番きれいな柄がでましたね。試行錯誤の結果は、両側の紺色が引き立て役、おしゃれにも実用にも便利に使えそうな絶品です。夢中になると掃除も洗濯もしたくなくなる気持ち、よく解ります。
「これでなにを作ろう」「この柄は洋服のどこに使ったらいいかしら」「バッグのデザイン・大きさは…」と試行錯誤の苦しみがありますが、作品ができ上がると何とも嬉しいのです。
ただし、縫い始めると、洗濯も掃除もしたくなくなるほど、夢中になってしまうのが、何とも…。
2019年度柏市認知症予防講座受講生 Y.S. さん
母たちの着物のリメイク作品
コメント:市民研究員 Y.T.さん
大小のバッグの中央に和服の一番きれいな柄がでましたね。試行錯誤の結果は、両側の紺色が引き立て役、おしゃれにも実用にも便利に使えそうな絶品です。夢中になると掃除も洗濯もしたくなくなる気持ち、よく解ります。
約20年前から、かわいいひょうたんに魅せられ、毎年庭に植えています。8月頃採って、くびれにひもをつけてぶら下げておくと、乾燥して軽くなり、長持ちするのです。
たくさんたまったので、ボランティアに行っている子供のサロンに持って行って子供達の工作に使ってもらいました。雪だるまひょうたんを作り、かわいく顔を描いてくれました。色付けにはアクリル絵の具を使っています。我が家にたくさん転がっていたものが有意義に使われ、片付けにもなり、一石二鳥でした。
今年も花が咲きましたが、天候不順なので、無事にかわいい実がつくのかどうかが気になります。
子供たちによってかわいく変身したひょうたん
コメント:市民研究員 M.N.さん
20年も前からひょうたんを栽培しているとは、正に継続は力ですね。子供さんにとっても、工作用材料としてなかなか珍しいものなので、大喜びされたのだと思います。ちょうど今ごろは収穫の時季ですね、大小様々なひょうたんがぶら下がっていることでしょう。
たくさんたまったので、ボランティアに行っている子供のサロンに持って行って子供達の工作に使ってもらいました。雪だるまひょうたんを作り、かわいく顔を描いてくれました。色付けにはアクリル絵の具を使っています。我が家にたくさん転がっていたものが有意義に使われ、片付けにもなり、一石二鳥でした。
今年も花が咲きましたが、天候不順なので、無事にかわいい実がつくのかどうかが気になります。
2019年度柏市認知症予防講座受講生 K.H.さん
子供たちによってかわいく変身したひょうたん
コメント:市民研究員 M.N.さん
20年も前からひょうたんを栽培しているとは、正に継続は力ですね。子供さんにとっても、工作用材料としてなかなか珍しいものなので、大喜びされたのだと思います。ちょうど今ごろは収穫の時季ですね、大小様々なひょうたんがぶら下がっていることでしょう。
庭いじりなど好きなことはいろいろありますが、その中でも編み物は大好きです。この写真は前回講座に参加したときに撮っていただきました。一本の糸が形になると思うと、嬉しくなってたまりません。その気持ちは若い時から変わりません。この歳になって、身の回りを少し減らそうと考えているのですが、編み直しの利く糸状の物は捨てるところがありません。工夫して違った作品に仕上がり、良い出来だったりすると、面白くてたまらないわけです。
糸が形になる妙を感じさせてくれる編み物
コメント市民研究員Y.T.さん
とても素敵な趣味ですね。「一本の糸が形になると思うと、嬉しくなってたまりません」に熱い思いがよく表れていますね。1本の糸から作られる作品、そして、工夫して編み直され生まれる次の新しい作品は、趣味を越えて芸術家の境地だと思いました。
2019年度柏市認知症予防講座受講生F.S.さん
糸が形になる妙を感じさせてくれる編み物
コメント市民研究員Y.T.さん
とても素敵な趣味ですね。「一本の糸が形になると思うと、嬉しくなってたまりません」に熱い思いがよく表れていますね。1本の糸から作られる作品、そして、工夫して編み直され生まれる次の新しい作品は、趣味を越えて芸術家の境地だと思いました。
この写真を撮ったのは、テレビの再放送で市原悦子さんが朗読していた「僕はママが大好き。だから、手を繋いで歩く時、僕は絶対にママの影を踏まないよ。だって、大好きだから」という7歳児の詩がとても素晴らしく、感激したのがきっかけです。これだ!母子が手を繋いで歩く影写真を撮ろうと。
7歳の孫と、母親の代理で私がモデルになりました。孫と2人、大きな影が撮れる所を目掛けて走り回りました。撮り終えた時私は、とても幸せで暖かい気分になりました。詩の効果でしょうか。
感激した詩を写真に表して
コメント:市民研究員 H.N.さん
200字少々の文章の中に、A.K.さんのしなやかな心と、優しいお孫さんとの心温まるドラマが凝縮されていて、胸が熱くなりました。素敵な写真を撮るために、お孫さんと時間を共有できるとは、なんとも羨ましいことです。素敵なおばあちゃまとして、慕われていらっしゃるのですね。
7歳の孫と、母親の代理で私がモデルになりました。孫と2人、大きな影が撮れる所を目掛けて走り回りました。撮り終えた時私は、とても幸せで暖かい気分になりました。詩の効果でしょうか。
継続コース参加者A.K.さん
感激した詩を写真に表して
コメント:市民研究員 H.N.さん
200字少々の文章の中に、A.K.さんのしなやかな心と、優しいお孫さんとの心温まるドラマが凝縮されていて、胸が熱くなりました。素敵な写真を撮るために、お孫さんと時間を共有できるとは、なんとも羨ましいことです。素敵なおばあちゃまとして、慕われていらっしゃるのですね。
往時に栄えた街並みが特に夜になると暗く寂しくなったと考えた、生まれも育ちも流山の幼馴染、しかも隣同士の切り絵担当と行燈担当の2人のボランティアが作成している切り絵行灯は市内の古い街並みを中心に数十基ほど設置されています。どれもその設置場所にちなんだオリジナルデザインの精巧な切り絵が施され、ライトアップされるとさらに趣が出ます。市役所や由緒ある社寺、鉄道駅舎、モダンな店舗もと、設置場所が増え、市の活性化にも役立っています。目にすると、なんとも言えない和やかな温かい気持ちになるのです。
流山諏訪神社に設置されている切り絵行灯
コメント:市民研究員A.S.さん
行灯に明かりがともった写真は古い街並みも活かされ、良い雰囲気が感じられる1枚です、昼の街並みを見た時とは異なる切り絵行灯のある処への散策は、夕方からがお勧めで、また新たな発見もありそうです。
市民研究員 H.N.さん
流山諏訪神社に設置されている切り絵行灯
コメント:市民研究員A.S.さん
行灯に明かりがともった写真は古い街並みも活かされ、良い雰囲気が感じられる1枚です、昼の街並みを見た時とは異なる切り絵行灯のある処への散策は、夕方からがお勧めで、また新たな発見もありそうです。
この作品の原画はミュシャの「黄道のナニ宮」です。作品に込められた意味を美しいガラスで表現したいと思って制作したものなので、選びました。
かつて水戸で一枚のガラスの織り成す光の中で美しい天使が舞っている作品に出合い感動し、作者を探した先が、古典技法を教えるステンドグラスアートスクール、プロ養成校の先生でした。夫の後押しもあり、若い人達と学んだ2年間は徹夜が続く日もありましたが、人生のターニングポイントになりました。30年たった今でも完成した作品に初めて光を通す時の感動は変わりません。
思いをこめて制作した思い出のステンドグラス
コメント:市民研究員K.N.さん
この様な繊細な絵を、色ガラスで作ることは根気がいる作業だと思います。それだけに出来上がった作品を見た時の感動が、私にも伝わってきました。奇麗なものを見ると、楽しくなりますね!
かつて水戸で一枚のガラスの織り成す光の中で美しい天使が舞っている作品に出合い感動し、作者を探した先が、古典技法を教えるステンドグラスアートスクール、プロ養成校の先生でした。夫の後押しもあり、若い人達と学んだ2年間は徹夜が続く日もありましたが、人生のターニングポイントになりました。30年たった今でも完成した作品に初めて光を通す時の感動は変わりません。
継続コース参加者 K.S.さん
思いをこめて制作した思い出のステンドグラス
コメント:市民研究員K.N.さん
この様な繊細な絵を、色ガラスで作ることは根気がいる作業だと思います。それだけに出来上がった作品を見た時の感動が、私にも伝わってきました。奇麗なものを見ると、楽しくなりますね!