ほの研ブログ - 今日の共想法カテゴリのエントリ
写真は家の前の原っぱに冬、雪が積もっている様子です。私は寒さは平気なのですが、冬になると手足に「しもやけ」が出来て困っています。若い時には出来なかったので、家族の為の炊事やペットの世話で水を使うことが多いからかなと思います。洗濯は洗濯機がしてくれますが、干す時に手が冷たいですよね。今年は早めに皮膚科へ行って、飲み薬と塗り薬を貰って来ました。買い物に行ってお金を渡すときなどに、指がぱんぱんだとすごく恥ずかしいです。という訳で、私は冬が苦手です。
柏商工会議所女性会共想法参加者:M.S.さん

冬
コメント:市民研究員 Y.T.さん
うっすらと積もった雪景色を見た時、M.S.さんは寒い冬が苦手なのだと勝手に想像しました。ところが寒さには強いんですね。苦手は「しもやけ」でした。ぱんぱんに腫れた指をそっと両の掌で温めてあげたいと思いました。
柏商工会議所女性会共想法参加者:M.S.さん

冬
コメント:市民研究員 Y.T.さん
うっすらと積もった雪景色を見た時、M.S.さんは寒い冬が苦手なのだと勝手に想像しました。ところが寒さには強いんですね。苦手は「しもやけ」でした。ぱんぱんに腫れた指をそっと両の掌で温めてあげたいと思いました。
ハードロックが大好きです。BONJOVI、X-Japan、QUEEN。20年来の趣味です。うるさいと感じる人が多いかと思いますが、私にとっては快感です。子守唄にもなります。BONJOVIが特に好きで、一昨年の東京ドーム公演は一人で二日間楽しんできました。2時間立ちっぱなしですが、疲れは感じません。今年の春からワールドツアーが始まるので来日が楽しみです。これからもパワフルな音楽を聴いて脳を活性化していきたいと思います。
柏商工会議所女性会共想法参加者:M.T.さん

ハードロック
コメント:市民研究員 N.K.さん
外見では、ハードロッカーとは見えませんね。私はロックも好きですが、どちらかというとスローなバラードが好きです。それにしても2時間立ったままで疲れないとは!素晴らしい体力です。
柏商工会議所女性会共想法参加者:M.T.さん

ハードロック
コメント:市民研究員 N.K.さん
外見では、ハードロッカーとは見えませんね。私はロックも好きですが、どちらかというとスローなバラードが好きです。それにしても2時間立ったままで疲れないとは!素晴らしい体力です。
柿のお菓子で有名な、岐阜県中津川市の和菓子の本舗「満天星一休(どうだんいっきゅう)」に干してあった干し柿です。柿は天竜川の流域にある「市田柿」です。干し柿1個の中に、栗のきんとんが入っているお菓子で「杣(そま)の木洩(こもれ)日(び)」という、冬のある限定期間のものです。ここには友人と長野県へもみじ狩りに行った時、訪れました。因みに柿はミカンやリンゴよりはるかにビタミンCが多く、干し柿にすると、更によくなり、胃腸を丈夫にします。柿のタンニンが血管をしなやかにし高血圧によく、また、カリウムは利尿作用があり、2日酔いに適しています。
きらりびと第2チーム・M.N.さん記

吊るし柿
コメント:市民研究員 M.N.さん
私は柿が大好きで、熟れた柔らかいものより、固い柿が好きです。甘いお菓子はあまり食べませんが、このお菓子は食べてみたいですね。それにしてもお店やお菓子の名前が難しいですね。また、柿の効用がとてもいいですね。最近は2日酔いするほど飲めなくなりましたが、2日酔いに適しているというのが気に入りました。
きらりびと第2チーム・M.N.さん記

吊るし柿
コメント:市民研究員 M.N.さん
私は柿が大好きで、熟れた柔らかいものより、固い柿が好きです。甘いお菓子はあまり食べませんが、このお菓子は食べてみたいですね。それにしてもお店やお菓子の名前が難しいですね。また、柿の効用がとてもいいですね。最近は2日酔いするほど飲めなくなりましたが、2日酔いに適しているというのが気に入りました。
我が家では3度の食事、10時と3時のおやつも娘が手作りしてくれます。味噌や梅干し、野菜は自家製です。炊飯器で作るケーキは油を使わないのでとてもヘルシーです。ホットケーキの素、サツマイモ、粉茶、ニンジン等を入れて炊飯器で炊きます。添えるジャムは庭でとれたラズベリー、砂糖は控え目にして電子レンジで作ります。普通の炊飯器では2回ほど炊く必要がありますが、粉を100g、生クリーム300g、砂糖80g、卵を4個にすると普通のケーキにもなります。
マカベ共想法参加者 T.S.さん

コメント:市民研究員 H.T.さん
ふんわりとしたホットケーキに艶やかなジャム、真っ白な器に映えて美味しそうですね。丁寧なレシピも魅力です。炊飯器で作るホットケーキ、私にも作れそうでうれしくなります。親御さまのご健康を気遣われるお嬢さまの手作りおやつ、素晴らしいですね。食卓の彩りにご家族のお幸せが満ち溢れています。
マカベ共想法参加者 T.S.さん

コメント:市民研究員 H.T.さん
ふんわりとしたホットケーキに艶やかなジャム、真っ白な器に映えて美味しそうですね。丁寧なレシピも魅力です。炊飯器で作るホットケーキ、私にも作れそうでうれしくなります。親御さまのご健康を気遣われるお嬢さまの手作りおやつ、素晴らしいですね。食卓の彩りにご家族のお幸せが満ち溢れています。
家の玄関前には樹齢300年といわれるもみじが斜めに植えられています。中が空洞でスズメバチの巣ができたこともあり何時倒れるかと心配ですが、2本の太い材木で支えています。背丈は屋根ほどにもなった家の宝物、これからも大切にしていきたいと思います。震災の時は屋根瓦が崩れて落ちてきましたが幸いもみじは無事でした。庭にいた私は危うく命拾いをしました。
マカベ共想法参加者 N.I.さん

コメント:市民研究員 H.T.さん
樹齢300年と聞けば、神社や寺院等を想像しますが、自宅の玄関、しかも屋根より高い雄々しさには目を見張るばかりです。大樹には神が宿るといいます。四季折々、家や周りの人々を守ってくれる紅葉は貴重な存在なのですね。
マカベ共想法参加者 N.I.さん

コメント:市民研究員 H.T.さん
樹齢300年と聞けば、神社や寺院等を想像しますが、自宅の玄関、しかも屋根より高い雄々しさには目を見張るばかりです。大樹には神が宿るといいます。四季折々、家や周りの人々を守ってくれる紅葉は貴重な存在なのですね。
自宅の押し入れを改造した手作りの熱帯魚コーナーです。熱帯魚飼育の醍醐味は水槽の中に現地の自然を再現することです。この趣味を友人に話すと、あまりにものマニアックさに呆れられると同時に、心底感心されます。毎晩チマチマと水草をピンセットで植えていると、だんだんと心が落ち着いてきます。真冬に青々と水草が茂る水槽の前で飲むコーヒーはまさに至福の時です。
兵庫県老人福祉事業協会 軽費ケアハウス部会職員研修会
共想法参加者T.K.さん

自宅にある熱帯魚水槽
コメント:M.O.さん
写真がスクリーンに映った時、てっきり水族館と思ったらご自宅の押入れの中と伺って驚きました。水草が青々と茂っていて、マングローブの中のようです。写真では動きませんが、熱帯魚が元気よく動き回る姿が目に浮かびます。
兵庫県老人福祉事業協会 軽費ケアハウス部会職員研修会
共想法参加者T.K.さん

自宅にある熱帯魚水槽
コメント:M.O.さん
写真がスクリーンに映った時、てっきり水族館と思ったらご自宅の押入れの中と伺って驚きました。水草が青々と茂っていて、マングローブの中のようです。写真では動きませんが、熱帯魚が元気よく動き回る姿が目に浮かびます。
私のふるさとは福島県西会津です。ここ西会津地方には会津若松と新潟を結ぶ磐越西線が通っています。SLが通過する時「ポーツ」と音を出し、見ている私達(SLマニア達等)にパフォーマンスを見せてくれます。偶然にも出会うことができた写真です。晩秋のふるさとを走っていく姿は何とも懐かしさが込み上げてきます。磐越西線を進むと白鳥で知られるひょう湖があり、冬には何万羽という白鳥の飛来地、東北の五頭山連峰を背に舞う白鳥の姿は圧巻です。
マザーズガーデン参加者:H.H.さん記

私の好きな田舎
コメント:E.N.さん記
前景のススキの間から煙をあげて走るSLの雄姿、百点満点のタイミングですね。顔をススだらけにして乗った思い出が蘇りました。窓を開けると車内に満ちてきたススの匂いもかすかに記憶に残っています。ひょう湖の白鳥が飛ぶ姿も拝見したいものです。
マザーズガーデン参加者:H.H.さん記

私の好きな田舎
コメント:E.N.さん記
前景のススキの間から煙をあげて走るSLの雄姿、百点満点のタイミングですね。顔をススだらけにして乗った思い出が蘇りました。窓を開けると車内に満ちてきたススの匂いもかすかに記憶に残っています。ひょう湖の白鳥が飛ぶ姿も拝見したいものです。
この南部煎餅は、B級グルメコンテストで有名になった「煎餅汁」の元祖とも云える「胡麻と落花生の煎餅」です。主に青森県南部と岩手県北部地域に伝わる食べ物です。特にゴマの栄養・健康効果(効能)?美肌効果 ?ダイエット(体脂肪の減少) ?コレステロールの除去などに、また、落花生も ビタミンやたんぱく質・食物繊維も多く含まれており、栄養価の高い食材なので好物の1つになっております。
きらりびと第2チーム:S.M.さん記

南部煎餅
コメント:T.T.さん
この日は写真もお話も美味しかったのですが、実物の南部煎餅をお持ち下さりお茶をしながらバリバリしましたね。Mさんの大好物をみんなで味わいいただきまして 大いに盛り上がり これまた美味しい時間でした。写真、お話、そして本物の南部煎餅・・ごちそうさまでした。
きらりびと第2チーム:S.M.さん記

南部煎餅
コメント:T.T.さん
この日は写真もお話も美味しかったのですが、実物の南部煎餅をお持ち下さりお茶をしながらバリバリしましたね。Mさんの大好物をみんなで味わいいただきまして 大いに盛り上がり これまた美味しい時間でした。写真、お話、そして本物の南部煎餅・・ごちそうさまでした。
雌猫「メイちゃん」はわが家に来て17年位、私以上に高齢です。飼い主は私なのに猫の気持ちに反してしまうとこの猫は脅迫や、仕返しもするのです。猫が「朝ごはん」と訴え、起こしにきても私が中々、応じないでいると、障子紙を破こうとする音が……。私は僅かな物音なのに毎回、反射的に飛び起きそして応じます。また、猫はよく私の席を先に占拠しています。私が撤退させると猫は後で私の手足を襲うのです。勝手な私の夢は猫との威力の逆転です。
市民研究員:K.S.さん記

猫に飼いならされているかもしれない私の夢
コメント:S.K.さん記
我が家には老犬がいて、妻がものを食べるときには脇にはり付いて食べ物を強奪していますが、私にはしません。決してもらえないから。獣医の先生のお話では、犬は無駄な努力はしないんだそうです。猫はだめかな...?
市民研究員:K.S.さん記

猫に飼いならされているかもしれない私の夢
コメント:S.K.さん記
我が家には老犬がいて、妻がものを食べるときには脇にはり付いて食べ物を強奪していますが、私にはしません。決してもらえないから。獣医の先生のお話では、犬は無駄な努力はしないんだそうです。猫はだめかな...?
末っ子の私は子供のころ、いつも兄たちのお古を着せられダブダブの服や継ぎはぎの服で恥ずかしい思いをした。大人になって、もうそんなことはないと思っていたが息子が大きくなって大量の衣料を廃棄しているので、その中から自分でも使えるものが出てくる。ジーパンなど裾を短くするだけですぐはけるし普段着はほとんど買ったことがない。また、オシャレな義兄が死んで形見だともらったお古をそのまま着られる。使い古したものは女房はバッグや小物を作って再利用している。これも立派なリユース・リサイクルのエコだと思って使っている。
きらりびと第1チーム:S.I.さん記

セコハン衣類
コメント:T.T.記
省エネのテーマで挑んでいただき、ご自分の洋服の写真とお話でした。セコハンとは、セカンドハンドの略だそうです。お古を着ること・・私もうちの子達もそうだなぁ〜同じだなぁ〜と思っていたら、そうそう!とみんなで頷いたり、笑ったり。ユーモアたっぷりの説明で楽しい時間でした。奥様の作品も素敵です!
きらりびと第1チーム:S.I.さん記

セコハン衣類
コメント:T.T.記
省エネのテーマで挑んでいただき、ご自分の洋服の写真とお話でした。セコハンとは、セカンドハンドの略だそうです。お古を着ること・・私もうちの子達もそうだなぁ〜同じだなぁ〜と思っていたら、そうそう!とみんなで頷いたり、笑ったり。ユーモアたっぷりの説明で楽しい時間でした。奥様の作品も素敵です!