ログイン | 新規登録
メインメニュー
  • カテゴリ 蛋白質を摂る工夫 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ほの研ブログ - 蛋白質を摂る工夫カテゴリのエントリ

日々測る、確認する

カテゴリ : 
今日の共想法 » 蛋白質を摂る工夫
執筆 : 
NagahisaH 2024-7-7 8:00
 昨年末から柏市柏の葉にある「まちの健康研究所 あ・し・た」のメンバーになりました。ここでは街づくりのテーマ「健康長寿」の活動拠点として、様々な活動や企画が展開されています。私は毎食の写真を送ると、総カロリーと各栄養素の摂取量を測定してスマホアプリに表示してくれる柏キャンパスの東大の企画に参加して、これをもとに、タンパク質に焦点を当てて、食事の内容を変えようと努力しています。参加者には東京大学と精肉会社が共同開発したミートボール(詳細は明らかにされていませんが、多分植物性蛋白製だと思われますが)、色々なレシピつきで月2回プレゼントされます。こうしたことを続けているせいか、私は最近 2.5kg 体重が減り、 筋肉量は0.5kg 増えました。

継続コース参加者 M.A.さん



写真を送ると、スマホに情報提供される毎食の栄養素摂取量

コメント:市民研究員 H.N.さん
「測る」「目で確認する」を継続することは、ダイエットを始めとする体調管理やその他の活動に大変効果的だということを聞いています。昨年末からの短期間に大きな効果が得られたとは、大変嬉しいことですね。奥様の協力もあってこそとも思いました。ご褒美のミートボールはとても魅力的ですが、たまさか写真に映せないレベルの手抜きの食事をする私には、なかなかハードルが高いなと感じ、それゆえ健康管理がなかなかうまくいかないのだと痛感、反省しました。

豆腐

カテゴリ : 
今日の共想法 » 蛋白質を摂る工夫
執筆 : 
NagataE 2024-6-23 8:00
  私は豆腐が大好きで、夕食には 一丁の豆腐を、欠かさず食べています。その豆腐は、減塩しょうゆで味付けし、 減塩を心がけています。昔 我が家で、会社の友人を招いて食事会をした時に、友人が お前の家は、朝から晩まで 、豆腐ばかり食べていると言っていたことを思い出しますが、確かに、私は豆腐が大好きなので 、その通りだと思いました。豆腐は安価で 、こんな美味しい食べ物はないと私は思います。これからも 、豆腐をたくさん食べて、健康に留意したいと思います。

市民研究員 M.M.さん



大好物の豆腐

コメント:市民研究員 E.N.さん
写真のお豆腐はなめらかで美味しそうです。これからの季節は更に美味しく味わえることでしょう。おすすめの食べ方がありましたら教えていただきたいものです。小学生時代に先生のご自宅でお昼をご馳走になった時、ひとりひとりに一丁のお豆腐が出てきて度肝を抜かれたことがありました。頑張って食べきりましたが、おなかがいっぱいで苦しかった思い出があります。
「蛋白質を摂る工夫」という共想法のテーマを聞いた後で、ラジオで卵を使う懐かしいお菓子についての投稿を聴きました。寒天を煮溶かし、醤油と砂糖で味付けして、最後にとき卵を流し入れて冷やして完成というもので、卵を使うのでいいのではないかと、まずは具体的な量はわからず半信半疑で適当に作ってみました。 スマホで検索したら、なんと富山県の郷土料理で「べっこう菓子」だということがとわかりました。レシピが載っていたので、再度それに沿って作り、美味しくいただき、おやつとしてよく食べるチーズと一緒に写真におさめました。飴色に散らされた溶き卵が べっこうかんざしに見える事から名付けられたようです。 卵以外に野菜、素麺、カニを入れるのも良いそうです。

継続コース参加者 C.O.さん



作ってみた、卵を使うべっこう菓子

コメント:市民研究員 H.N.さん
常にアンテナをはって、興味のあることを色々試されるC.O.さんには頭が下がります。私はどの地方のものかは定かではありませんが、豪華な食材を入れた季節催事やお祝い・仏事などにふるまわれる郷土料理としてテレビで観た記憶がありました。農水省のHPに「次世代に伝えたい大事な味」として「べっこう」とあり、富山県東部は甘さが際立つ味わいからおやつとして食べる人もおり、西部では甘さを抑えて仕上げるためおかずとして食べられることが多い。最近では、卵以外に、野菜、素麺、カニなど、いろいろな食材を使いアレンジを利かせて作られてもいる」とありました。これからの季節、口当たりもよさそうです。身近な食材で応用できそうですね。

きな粉を効率よく摂る

カテゴリ : 
今日の共想法 » 蛋白質を摂る工夫
執筆 : 
ShimizuK 2024-5-26 8:00
 我が家での朝食はパン類が多いのですが、その時の飲み物はコーヒーとか甘酒 、そして 写真のような、 きな粉をスプーンに2杯入れた牛乳、 または 豆乳です。 今回の共想法のために、改めて調べてみたら 、きな粉を入れた牛乳は、きな粉の原料の大豆にはイソフラボンが多いため、 女性におすすめともあり 、高蛋白な飲み物であることがわかりました。きな粉はそのままでは胃腸での吸収が良くないので、栄養を一番効率よく摂るためのポイントは 、水分と一緒に摂取することで、ヨーグルトや 牛乳 、豆乳と飲食するのがベストだそうです。

市民研究員 A.S.さん



きな粉を効率よく摂取できるといわれているきな粉入り牛乳

コメント:市民研究員 K.S.さん
パン食の際の飲み物の種類が健康的でバラエティ豊かですね。発酵食品の利用や栄養素を一番効率よくとるための方法は、嬉しい気づきとなりました。大きな瓶牛乳にも注目して、新鮮さ、SDGs等へのこだわり方も想像しています。瓶牛乳を取り入れるのは、今の私にはハードルが高いので、甘酒、きな粉のご紹介から倣わせていただきます。
 休日の朝食は「パン派」です。お皿いっぱいの野菜と目玉焼きとハム、チーズ等とパンがやっぱり長い間の定番ですが、4月初めの朝のメニューは、前夜の鶏挽き肉(豆腐・タマネギ)のキャベツ包み蒸しと豆乳スープ、そして保存食のパプリカと玉ねぎの酢漬けを吸収率アップのためにチョイ足ししました。自己流「蛋白質の量」の計算は例として鮪刺身5切れ10、鮭一切れを10で自分の体重(私は内緒ですよ)が50kgなら50を目標にします。
 

継続コース参加者 N.S.さん



自分流蛋白質スケールを基準にして

コメント:市民研究員 K.S.さん
わっ、すごい!ここまで、理に叶った朝食のメニューで召し上がっているなんて、尊敬致します。目から鱗となる、吸収率アップをはじめ多々、工夫をされている休日の朝食をご紹介くださり有難いです。それに、N.S.さん流の計算方法は、具体例も面白くてわかりやすいので、私もはじめてみようかな…。
 シンガポールに行った時に屋台で食べたチキンライスが美味しかったので 、時々 作って食べています。鶏もも肉をお米と一緒に炊くだけなので簡単に作れます。もも肉がない時はウイングを使っていますが 、コラーゲンも一緒に摂ることができます。味付けは にんにく、 生姜 、ガラスープ 、お醤油 少々で十分です。パクチーを上に乗せて食べるとさらにすっきりした味わいになります。パクチーがない時は庭のハーブなどを摘んで食べると良いと思います。

市民研究員 E.N.さん 


シンガポールチキンライス

コメント:市民研究員 H.N.さん
炊き込みご飯は好物ですが、お肉をたっぷり使ったものは試したことはありませんでした。美味しそうな写真に興味を持って、私もご紹介のシンガポールチキンライスなるものを、早速もも肉を使って挑戦してみました。生憎パクチーも庭のハーブもなかったので、ミックスハーブの粉末を添えましたが、美味しくいただけましたし。後刻ウェブに掲載のレシピで一食分の蛋白質量を確認してみると、1日分の半分近くと、結構多く摂れるようでした。ただし、私は美味し過ぎて過剰摂取に要注意だとも‥。