ログイン | 新規登録
メインメニュー
担当者 NagahisaH  登録日時 2024-11-13 13:44 (229 ヒット)

 【ご連絡】
 ご覧いただき、まことにありがとうございます。
 当講演会のオンサイトパレット柏でのご参加は、ご好評につき、定員となりました。後日の動画でのご視聴のみお申し込みになれますこと、お含みおき下さい。

 2024年12月3日に、出版記念クリスマス講演会「脳が長持ちする会話」を千葉県柏市のパレット柏にて開催いたします。今回はライブオンライン開催をいたしません。事後、動画配信をさせていただく予定でおります。事情お含みの上、ご了承下さい。チラシをご高覧の上、下記いずれかの方法にて必要事項を添えてお申し込みください。 

。廝釘蔵Google Formへ https://forms.gle/t14okuvgtGmmdV3k7
  


◆櫺宍専用お申し込み書ご利用のFAX
−´△任里申し込みが叶わない場合のみ、04-7154ー5907宛て電話 
 (お申込み後確認のご連絡をいたします)

お問い合わせ先:frioffice@fonobono.org
 担当:鈴木・長久

開始時間 13時30分
担当者 NagahisaH  登録日時 2024-07-07 02:52 (256 ヒット)

2024年度の設立記念講演会は、例年のように、当日リアルな講演を会場、並びにオンラインにてご視聴いただくことはございません。日本橋の理化学研究所の会場にて事前に収録した講師の対談をご鑑賞いただき、鑑賞後ご希望の方には講師を交えての交流会に参加していただく形式にて開催いたします。事後間もなく、動画配信をさせていただく予定でおります。事情お含みの上、ご了承下さい。 
下記いずれかの方法にて必要事項を添えてお申し込みください。 
。廝釘蔵Google Formへ  https://forms.gle/msKDuE5wxEyQo5Q3A
 



◆櫺宍専用お申し込み書ご利用のFAX
−´△任里申し込みが叶わない場合のみ、04-7154ー5907宛て電話 
 (お申込み後確認のご連絡をいたします)

お問い合わせ先:frioffice@fonobono.org
 担当:鈴木・長久

 

開始時間 13時00分
担当者 NagahisaH  登録日時 2023-11-21 02:18 (339 ヒット)

NPO法人ほのぼの研究所は、この夏設立15周年の節目を記念して行っ設立記念講演会に引き続き、恒例のクリスマス講演会下記の通り開催いたします。開催日が迫っての開催、ご案内となり、年末のお忙しいところ恐縮ですが、ご来場、ご視聴下さい。

 2020年度より、コロナ禍のためオンラインでの講演会を開催してまいりましたが、今年度より感染予防に留意しながら、会場(東大柏図書館メディアホール)とオンラインとのハイブリッドの形式にて開催させて頂いたのに続き、柏市駅チカのパレット柏(柏市文化・交流施設)とオンラインにてはハイブリッドにて行います。会場にて交流会も開催予定です。

 超高齢社会におきまして、どの世代も賢く、心身の健康と認知機能の維持をはかることのできることを生活習慣に取り入れて、課題を解決していくべき治験を皆様とともに認識を深め、行動へと進んでいただける好機となれば幸甚に存じます。

こちらからお申し込みください。

 
https://forms.gle/LUznaDQuaGRY8yd76
 


開始時間 14時30分
ほのぼの研究所
担当者 NagahisaH  登録日時 2023-07-04 22:17 (1105 ヒット)

NPO法人ほのぼの研究所は、この夏設立15周年の節目を迎える運びとなりました。これまでの皆様への感謝を込め、次の10年を展望する設立記念講演会を、下記のとおり開催いたします。
 2020年度より、コロナ禍のためオンラインでの講演会を開催してまいりましたが、今年度より感染予防に留意しながら、会場(東大柏図書館メディアホール)とオンラインとのハイブリッドの形式にて、下記の通り開催させていただくことといたしました。講演後には会場では、交流会も開催予定でございます。
  超高齢社会におきまして、どの世代もが向き合うべき課題とその処し方につきまして、皆様とともに認識を深めることのできる好機となれば幸甚に存じます。

開始時間 13時30分
ほのぼの研究所
担当者 NagahisaH  登録日時 2022-11-22 10:37 (601 ヒット)

「超高齢社会におけるサクセスフルエイジング」クリスマスオンライン講演会
 ライブオンライン講演会(ZOOM)
 ※後日、本講演会の模様は動画にて一般公開いたします。 (詳細後日御案内) 
開催日時:2022年12月20日(火)13:30-
 定員:150名(先着順) 締め切り:12月18日(土)
 お申込み:ご案内チラシの下に表記してあるウェブサイトににアクセ スいただき、必要事項をご記入下さい。折り返し確認のご連絡を差し上げます。

開始時間 13時30分
担当者 NagahisaH  登録日時 2022-06-24 18:09 (690 ヒット)

「人とのつながりで、脳を育む」設立記念オンライン講演会
 ライブオンライン講演会(ZOOM)
 ※後日、本講演会の模様は動画にて一般公開いたします。
(詳細後日御案内) 
 開催日時:2022年7月19日(火)13:30-
 定員:100名(先着順)
 ご視聴お申込み:ご案内チラシの次に表記してあるURLにアクセ
 スいただき、必要事項をご記入下さい。折り返し確認のご連絡を差  
 し上げます。

開始時間 13時30分
ほのぼの研究所
担当者 NagahisaH  登録日時 2021-11-29 15:08 (707 ヒット)

「科学的に認知症予防を考える」クリスマスオンライン講演会
 ライブオンライン講演会(ZOOM)
 ※後日、本講演会の模様は動画にて一般公開いたします。
(詳細後日御案内) 
 開催日時:2021年12月14日(火)13:30-
 定員:150名(先着順)


日本認知症予防学会代表理事 浦上克哉先生をお招きしました。
玉石混交の情報に惑わされることなく、将来の認知症発症リスクを自ら着実に減らすための、示唆に富んだ講演会です。

プログラム:
1.招待講演
「科学的に正しい認知症予防の普及・啓発に向けて」(30分)
        浦上 克哉
2.基調講演
「認知症予防手法を研究する方法」(20分) 
        大武 美保子 
    ―休憩―
3.対談
 「科学的に認知症予防を考える」(30分)
    浦上 克哉 ☆ 大武美保子

開始時間 13時30分
ほのぼの研究所
担当者 NagahisaH  登録日時 2020-08-12 23:15 (1348 ヒット)

「コロナ禍での認知症予防」クリスマスオンライン講演会
 ライブオンライン講演会(ZOOM)
 ※後日、本講演会の模様は動画にて一般公開いたします。
(詳細後日御案内) 
 開催日時:2020年12月22日(火)13:30-
 定員:100名(先着順)

長引くコロナ禍、お出かけ、ふれあい、つながりが少なくなって
心身のお疲れや、気になること等ありませんか?
それらの解消に役立つヒントをお届けする講演会です。

プログラム:
1.招待講演
「認知症予防の基礎−コロナ禍における実践−」(30分)
        西野 憲史
2.基調講演
「オンライン認知症予防活動」(20分) 
        大武 美保子 
    ―休憩―
3.対談
 「コロナ禍での認知症予防」(30分)
    西野 憲史 ☆ 大武美保子

開始時間 13時30分
担当者 fri  登録日時 2020-12-03 10:24 (514 ヒット)

「今こそ実践!真の健康づくり」NPO法人設立記念オンライン講演会
 ライブオンライン講演会(ZOOM)
 ※後日、本講演会の模様は動画にて一般公開いたします。
(詳細後日御案内) 
 開催日時:2020年8月25日(火)13:30-
 定員:50名(先着順)

最近いやに疲れるけど〜 歳だからかな? きっと気のせいよ 
天候も不順だしね〜 気にしすぎじゃない? 忙しすぎるから? コロナ疲れ?〜

そんな皆さまに
世界の疲労研究をリードする疲労研究の第一人者が、健康づくりの極意について
耳よりな講話をお届けします。


プログラム:
1.招待講演「疲れにくく、生き活きとした毎日を送るために 」 (30分)

        渡辺 恭良
2.基調講演
「認知機能を保つ、くらしの工夫」(20分) 
        大武 美保子 
    ―休憩―
3.対談
 「今こそ実践!真の健康づくり」(30分)
    渡辺 恭良 ☆ 大武美保子

開始時間 10時00分
ふれあい共想法
担当者 NagahisaH  登録日時 2018-08-10 22:33 (3979 ヒット)

毎月1回 テーマに沿った写真を持ち寄り《伝える》《考える》交流の場で楽しみながら 「話す」「見る」「聴く」の会話で脳を鍛え【認知症予防につなげませんか】

開始時間 13時30分
定員数 20人
前のイベント 次のイベント