ほの研ブログ - 最新エントリー
細かい手仕事をしていると、肩が凝ってストレスになるのではないかといわれますが、母の着物を活用できないかと始めたちりめん細工を作るのが好きです。市民会館の観月会の室礼(しつらい)として作った、十五夜に合わせて着物を着せたように柄物生地を用いたうさぎに、桔梗の花も添えてみました。うさぎの目は難しそうに思われますが、手作りすることもありますが、今回は市販のものを使いました。
時間があまりなくて、思うように作ることはできませんが、ラジオを聴きながら、針を動かしている時が一番幸せです。

ちりめん細工のうさぎと桔梗
コメント 市民研究員T.T.さん
ラジオを聴きながら素敵な時間を過ごしていらっしゃいますね。私も母がチクチクいろんなものに刺しゅうをしてくれたのを思い出しました。好きなことができる至福の時間を持てるのはとても幸せ。その上こんなにかわいい表情のウサギ!優しい桔梗に癒されました。
時間があまりなくて、思うように作ることはできませんが、ラジオを聴きながら、針を動かしている時が一番幸せです。
継続コース参加者Y.M.さん

ちりめん細工のうさぎと桔梗
コメント 市民研究員T.T.さん
ラジオを聴きながら素敵な時間を過ごしていらっしゃいますね。私も母がチクチクいろんなものに刺しゅうをしてくれたのを思い出しました。好きなことができる至福の時間を持てるのはとても幸せ。その上こんなにかわいい表情のウサギ!優しい桔梗に癒されました。
家から5分の所に東京大学柏図書館があります。ある先生(元図書館長)が、「この図書館はギリシャの神殿に似ており、大いに利用してください。本から神託を受けられるのでは?」と語っておられました。
実験等で忙しいのでしょうか、最新の論文がネットで読めるからでしょうか、学生さんの利用は多くないようです。誰でも3千円の年会費で会員になれますので、近所の年配の方々が多く利用されています。私は1階の雑誌コーナーを利用して、世の中の流れを読む参考にしたり、2週間に3冊借りることができるので、バイオ関連の書籍を読んだりしています。

東京大学柏図書館
コメント:市民研究員 K.S.さん
素晴らしく恵まれた環境ですね。毎日、利用できる大学の図書館があるなんて!知的で心豊かな日々を送られているお姿は既に本から神託を受けられたのではと、敬服の念を抱きます。ここは有料の会員制ならではの質の高いサービス提供を目指されているのかな。
実験等で忙しいのでしょうか、最新の論文がネットで読めるからでしょうか、学生さんの利用は多くないようです。誰でも3千円の年会費で会員になれますので、近所の年配の方々が多く利用されています。私は1階の雑誌コーナーを利用して、世の中の流れを読む参考にしたり、2週間に3冊借りることができるので、バイオ関連の書籍を読んだりしています。
継続コース参加者 M.A.さん

東京大学柏図書館
コメント:市民研究員 K.S.さん
素晴らしく恵まれた環境ですね。毎日、利用できる大学の図書館があるなんて!知的で心豊かな日々を送られているお姿は既に本から神託を受けられたのではと、敬服の念を抱きます。ここは有料の会員制ならではの質の高いサービス提供を目指されているのかな。
富士山の写真を撮りに行けば、だれにでもよい写真が撮れそうに思いますが、私は2年前、毎月1回1年間、12回山麓を歩きましたが、美しい姿には、3回しか出会わなかったように記憶しています
この美しい富士山の写真は、今年5月に河口湖畔で撮りました。河口湖と富士山のスカイブルーに、ただただ感動いたしました。運が良かったとしか考えられません。

富士山と河口湖のスカイブルーの妙
コメント:市民研究員 K.S.さん
まさしくスカイブルーの色、美しくスカッとっする感動的なお写真です。以前、ご披露されたダイヤモンド富士のお写真のことも思い出しました。一瞬を求めて足を運ばれている回数にも驚かされてます。富士山が応えてくれるのは運だけではないのでしょう。
この美しい富士山の写真は、今年5月に河口湖畔で撮りました。河口湖と富士山のスカイブルーに、ただただ感動いたしました。運が良かったとしか考えられません。
継続コース参加者 M.A.さん

富士山と河口湖のスカイブルーの妙
コメント:市民研究員 K.S.さん
まさしくスカイブルーの色、美しくスカッとっする感動的なお写真です。以前、ご披露されたダイヤモンド富士のお写真のことも思い出しました。一瞬を求めて足を運ばれている回数にも驚かされてます。富士山が応えてくれるのは運だけではないのでしょう。
私は濃い青が好きです。紺色の作務衣を着ていたこともありました。真壁では、以前藍染めが盛んに行われていましたが、天然の藍染めの衣服を着ていると蛇に噛まれないと教えられてきました。蛇や虫は天然の藍が嫌いなのだそうです。青といえば茄子の紺色も何とも言えない深い味があります。

深い味わいの茄子紺色
コメント 市民研究員N.E.さん
天然の藍色にそんな効果があるとは知りませんでした。茄子を見るたびに綺麗だなと思いますが、お漬物にすると一層色鮮やかになって食欲をそそります。
マカベ共想法参加者N.T.さん

深い味わいの茄子紺色
コメント 市民研究員N.E.さん
天然の藍色にそんな効果があるとは知りませんでした。茄子を見るたびに綺麗だなと思いますが、お漬物にすると一層色鮮やかになって食欲をそそります。
この写真は、パラグライダースクールのある茨城県石岡市郊外に行った時、撮影しました。筑波山の山間の丘から空に向かって飛び出し空中遊泳ができることなので、一度挑戦したいと思っています。
飛行機は、乗っても風は感じられませんが、これはヘルメットを被り、ゴーグルで目をカバーするだけですから、空中で風を受けて、鳥のような感覚も得られるのではないかと思っています。最初はインストラクターと二人で飛ぶので、子供から大人まで体験が可能だそうです。

筑波の空を飛行するパラグライダー
コメント 市民研究員 E.N.さん
筑波山では義理の兄がパラグライダーを楽しんでいます。定年後に始め、仲間と海外まで飛びに行くこともあると聞きました。私の家族も誘ってくれたのですが、高所恐怖症なので遠慮しました。
飛行機は、乗っても風は感じられませんが、これはヘルメットを被り、ゴーグルで目をカバーするだけですから、空中で風を受けて、鳥のような感覚も得られるのではないかと思っています。最初はインストラクターと二人で飛ぶので、子供から大人まで体験が可能だそうです。
市民研究員 A.S.さん

筑波の空を飛行するパラグライダー
コメント 市民研究員 E.N.さん
筑波山では義理の兄がパラグライダーを楽しんでいます。定年後に始め、仲間と海外まで飛びに行くこともあると聞きました。私の家族も誘ってくれたのですが、高所恐怖症なので遠慮しました。
私にとって、じゃがいもは大切な食べ物なのです。人生、今までにいろいろありましたが、生活が大変な時、毎日主にじゃがいもを食べて過ごしていました。ですから、本当にかけがえのない、そして好きな食べ物なのです。
今回、初めて小さな畑を作ってもらい、楽しみに作ってみました。いろいろ心配はありましたが、順調に伸び、枝が出て、花が咲き、収穫できました。実際にじゃがいもを見るまで本当に不安でしたが、この写真のように、無事に収穫できたことは、大きな喜びでした。

初めて収穫したじゃがいも
コメント:市民研究員H.N.さん
大好きで、思い入れと思い出のあるじゃがいもの初収穫を確認なさった時のお喜びはいかばかりだったでしょうか、大収穫でよかったですね。召し上がったじゃがいものお味は格別であったことと、想像いたしました。
今回、初めて小さな畑を作ってもらい、楽しみに作ってみました。いろいろ心配はありましたが、順調に伸び、枝が出て、花が咲き、収穫できました。実際にじゃがいもを見るまで本当に不安でしたが、この写真のように、無事に収穫できたことは、大きな喜びでした。
柏市認知症予防講座受講者 T.O.さん

初めて収穫したじゃがいも
コメント:市民研究員H.N.さん
大好きで、思い入れと思い出のあるじゃがいもの初収穫を確認なさった時のお喜びはいかばかりだったでしょうか、大収穫でよかったですね。召し上がったじゃがいものお味は格別であったことと、想像いたしました。
植えて1週間ぐらい経ったミニトマトの苗です。左は「純あま」、右は「シュガーララム」という品種で、デザート感覚で食べられるそうです。
今まで家庭菜園をしようかと思っても、小学生の頃、勤労奉仕での農作業がとてもつらかったこと等、戦争中の嫌なことがいろいろ思い出されるので、拒絶反応がありました。
今年は、妹が作ってみようと誘ってくれたので、試みることにしました。たくさん収穫できれば嬉しいですね。取らぬ狸の皮算用になりませんように。

ミニトマトの苗
コメント:市民研究員K.N.さん
ミニトマトは比較的作りやすいようで、我が家でも挑戦しております。たくさんできるといいですね。戦時中のいやな思い出をトマトの収穫で癒してください。
今まで家庭菜園をしようかと思っても、小学生の頃、勤労奉仕での農作業がとてもつらかったこと等、戦争中の嫌なことがいろいろ思い出されるので、拒絶反応がありました。
今年は、妹が作ってみようと誘ってくれたので、試みることにしました。たくさん収穫できれば嬉しいですね。取らぬ狸の皮算用になりませんように。
継続コース参加者Y.H.さん

ミニトマトの苗
コメント:市民研究員K.N.さん
ミニトマトは比較的作りやすいようで、我が家でも挑戦しております。たくさんできるといいですね。戦時中のいやな思い出をトマトの収穫で癒してください。
公民館に向かう道筋にある、小鳥屋さんの店頭です。空のかごだけがたくさん積んであり、小鳥たちが7〜8羽住んでいます。店先はいつも箒の後があり、鳥かごもきれいで、インコ、文鳥が、つがい・家族?で「チッチッ♪♪…」と戯れている姿は愛らしく、飼い主に大事にされているのを感じます。
私は16年間「おひとり様」インコを飼育していましたので、今度は「おふたり様」か大家族で飼いたいなとの思いを持って、店先で足をとめ、癒されています。

愛らしい小鳥たち
コメント:市民研究員:M.Mさん
16年間も小鳥を飼われているとは羨ましい限りです。私は子供の頃にわとりは飼ったことがありますが、小鳥はまだです。生き物を飼うと情が移るので飼いません。歳を重ね、高齢になり、孤独になると癒し効果は抜群でしょうね。
私は16年間「おひとり様」インコを飼育していましたので、今度は「おふたり様」か大家族で飼いたいなとの思いを持って、店先で足をとめ、癒されています。
継続コース参加者N.K.さん

愛らしい小鳥たち
コメント:市民研究員:M.Mさん
16年間も小鳥を飼われているとは羨ましい限りです。私は子供の頃にわとりは飼ったことがありますが、小鳥はまだです。生き物を飼うと情が移るので飼いません。歳を重ね、高齢になり、孤独になると癒し効果は抜群でしょうね。
裂き織というのは、古い着物をほどき、5mm巾に裂いた布を横糸にして布地を織ります。
写真はその作者の個展に伺ったときのものです。一番手前にあるバッグは、二重構造に織ってあって、全部で7種類の裂いた布と太い絹糸を横糸に、細い絹糸を縦糸にしています。
作品の素晴らしさはもちろんのこと、本来、民族学を学んだ方ですが、古い布を何とか生かしたいという思いで、美術学校で学んだというところも、かっこいいと思うのです。

裂き織バッグ
コメント:市民研究員K.N.さん
昔から物を大切に、無駄のないようにという、日本人の心がよく伝わってきます。本当にかっこいいですね!
写真はその作者の個展に伺ったときのものです。一番手前にあるバッグは、二重構造に織ってあって、全部で7種類の裂いた布と太い絹糸を横糸に、細い絹糸を縦糸にしています。
作品の素晴らしさはもちろんのこと、本来、民族学を学んだ方ですが、古い布を何とか生かしたいという思いで、美術学校で学んだというところも、かっこいいと思うのです。
市民研究員A.U.さん

裂き織バッグ
コメント:市民研究員K.N.さん
昔から物を大切に、無駄のないようにという、日本人の心がよく伝わってきます。本当にかっこいいですね!
「好きなどんぶりもの」というテーマのお話の会に参加したところ、ほとんどの方が「かつ丼」を挙げていらっしゃいました。でも私の好物は「海鮮丼」なのです。
我が家は宮司ですので、肉類はいただかないのです。子供が小さい時には、すき焼きなどを彼らだけに食べさせたこともありましたが、夫と私は、肉類は一切食べません。毎年夏の山開きの時には数百人分の食事を準備しますが、慣れてしまったので、そうした仕事もそれほど苦ではありませんでした。

大好物の海鮮丼
コメント:市民研究員E.N.さん
とても身軽で世話好きな理由がやっと理解できたような気がしました。宿泊客の食事の支度で何度も山を登ると伺いましたが、日ごろの生活が老後の体力を作るのですね。
我が家は宮司ですので、肉類はいただかないのです。子供が小さい時には、すき焼きなどを彼らだけに食べさせたこともありましたが、夫と私は、肉類は一切食べません。毎年夏の山開きの時には数百人分の食事を準備しますが、慣れてしまったので、そうした仕事もそれほど苦ではありませんでした。
マカベ共想法参加者S.S.さん

大好物の海鮮丼
コメント:市民研究員E.N.さん
とても身軽で世話好きな理由がやっと理解できたような気がしました。宿泊客の食事の支度で何度も山を登ると伺いましたが、日ごろの生活が老後の体力を作るのですね。