ほの研ブログ - 最新エントリー
我が家では3度の食事、10時と3時のおやつも娘が手作りしてくれます。味噌や梅干し、野菜は自家製です。炊飯器で作るケーキは油を使わないのでとてもヘルシーです。ホットケーキの素、サツマイモ、粉茶、ニンジン等を入れて炊飯器で炊きます。添えるジャムは庭でとれたラズベリー、砂糖は控え目にして電子レンジで作ります。普通の炊飯器では2回ほど炊く必要がありますが、粉を100g、生クリーム300g、砂糖80g、卵を4個にすると普通のケーキにもなります。
マカベ共想法参加者 T.S.さん
コメント:市民研究員 H.T.さん
ふんわりとしたホットケーキに艶やかなジャム、真っ白な器に映えて美味しそうですね。丁寧なレシピも魅力です。炊飯器で作るホットケーキ、私にも作れそうでうれしくなります。親御さまのご健康を気遣われるお嬢さまの手作りおやつ、素晴らしいですね。食卓の彩りにご家族のお幸せが満ち溢れています。
マカベ共想法参加者 T.S.さん
コメント:市民研究員 H.T.さん
ふんわりとしたホットケーキに艶やかなジャム、真っ白な器に映えて美味しそうですね。丁寧なレシピも魅力です。炊飯器で作るホットケーキ、私にも作れそうでうれしくなります。親御さまのご健康を気遣われるお嬢さまの手作りおやつ、素晴らしいですね。食卓の彩りにご家族のお幸せが満ち溢れています。
家の玄関前には樹齢300年といわれるもみじが斜めに植えられています。中が空洞でスズメバチの巣ができたこともあり何時倒れるかと心配ですが、2本の太い材木で支えています。背丈は屋根ほどにもなった家の宝物、これからも大切にしていきたいと思います。震災の時は屋根瓦が崩れて落ちてきましたが幸いもみじは無事でした。庭にいた私は危うく命拾いをしました。
マカベ共想法参加者 N.I.さん
コメント:市民研究員 H.T.さん
樹齢300年と聞けば、神社や寺院等を想像しますが、自宅の玄関、しかも屋根より高い雄々しさには目を見張るばかりです。大樹には神が宿るといいます。四季折々、家や周りの人々を守ってくれる紅葉は貴重な存在なのですね。
マカベ共想法参加者 N.I.さん
コメント:市民研究員 H.T.さん
樹齢300年と聞けば、神社や寺院等を想像しますが、自宅の玄関、しかも屋根より高い雄々しさには目を見張るばかりです。大樹には神が宿るといいます。四季折々、家や周りの人々を守ってくれる紅葉は貴重な存在なのですね。
2012年10月21日(日)国立市公民館における、ほのぼの研究所出前講座「共想法で認知症予防―物忘れが気になるあなたへ―」に参加しましたのでご報告いたします。当日はお天気にも恵まれちょっとした旅行気分で柏駅を出発しました。10時過ぎの常磐線に乗り、新松戸で武蔵野線、西国分寺で中央線に乗り換え合計で80分ほどの移動でした。西国分寺駅構内ではおしゃれな絵が描かれた駅中ショップを発見し、皆で「素敵ね〜」と言いながら写真を撮っていたら電車に乗り遅れそうになり慌てました。
西国分寺駅構内
目的地の国立駅で大武先生、山口学生さんと落ち合い、ほどなく講演を依頼された一般社団法人リングリンクくにたちの河津征二様にお出迎えいただきました。駅前の並木や草花を眺めながら歩き、駅近くのお店で美味しい昼食をご馳走になりました。国立市公民館までは徒歩ですぐでしたが、途中の街並みは「文教都市くにたち」という名前のとおり学生時代を思い出させる雰囲気が漂っていました。
講演会準備
公民館の地下ホールに着くとスタッフは早速機材の準備をしました。会場には続々と参加者の皆様が集まり、14時には講演会が始まりました。最初に河津様から大武先生の経歴とほのぼの研究所の活動のご紹介があり、次に国立市健康福祉部高齢者支援課の課長大川潤一様のご挨拶へと続きました。講演会のお手伝いをするのはピンクの衣装でおめかしをしたほのちゃんです。先生のお話が長引くと「手短にお願いしますね」と首をかしげながら釘をさすことも忘れません。その姿に会場の雰囲気も自然に和みました。
大武先生とほのちゃん
ほのぼの研究所副代表長谷川多度さんの挨拶に始まり、大武先生の熱のこもった講演は30分を軽くオーバーしました。次に登場した研究員の佐藤由紀子さんからは共想法についての分かりやすい説明と動画放映がありました。その後実際に共想法とはどのようなものかを知っていただくために、研究員らによる共想法のデモンストレーションに移りました。写真は各自1枚でしたが、マイクが右往左往して活発な話し合いがなされました。
共想法デモ
休憩をはさんで最後の質疑応答の時間には、一般の市民の方や福祉職の方などからさまざまな質問が投げかけられ、関心の深さが伺われました。予定の16時が過ぎクリスマス講演会へのご案内などをした後、散会となりましたが、参加者の中には残ってほのちゃんとご対面される方もおられました。公民館の皆様には受付から椅子の片付けまでお世話頂き有難うございました。
質疑応答
国立市へは初めて来たというメンバーも多く、落ち着いた雰囲気と自然豊かな街並みを後にして東京都を東から西へ横断した一日は無事終わりました。
市民研究員:永田映子記
西国分寺駅構内
目的地の国立駅で大武先生、山口学生さんと落ち合い、ほどなく講演を依頼された一般社団法人リングリンクくにたちの河津征二様にお出迎えいただきました。駅前の並木や草花を眺めながら歩き、駅近くのお店で美味しい昼食をご馳走になりました。国立市公民館までは徒歩ですぐでしたが、途中の街並みは「文教都市くにたち」という名前のとおり学生時代を思い出させる雰囲気が漂っていました。
講演会準備
公民館の地下ホールに着くとスタッフは早速機材の準備をしました。会場には続々と参加者の皆様が集まり、14時には講演会が始まりました。最初に河津様から大武先生の経歴とほのぼの研究所の活動のご紹介があり、次に国立市健康福祉部高齢者支援課の課長大川潤一様のご挨拶へと続きました。講演会のお手伝いをするのはピンクの衣装でおめかしをしたほのちゃんです。先生のお話が長引くと「手短にお願いしますね」と首をかしげながら釘をさすことも忘れません。その姿に会場の雰囲気も自然に和みました。
大武先生とほのちゃん
ほのぼの研究所副代表長谷川多度さんの挨拶に始まり、大武先生の熱のこもった講演は30分を軽くオーバーしました。次に登場した研究員の佐藤由紀子さんからは共想法についての分かりやすい説明と動画放映がありました。その後実際に共想法とはどのようなものかを知っていただくために、研究員らによる共想法のデモンストレーションに移りました。写真は各自1枚でしたが、マイクが右往左往して活発な話し合いがなされました。
共想法デモ
休憩をはさんで最後の質疑応答の時間には、一般の市民の方や福祉職の方などからさまざまな質問が投げかけられ、関心の深さが伺われました。予定の16時が過ぎクリスマス講演会へのご案内などをした後、散会となりましたが、参加者の中には残ってほのちゃんとご対面される方もおられました。公民館の皆様には受付から椅子の片付けまでお世話頂き有難うございました。
質疑応答
国立市へは初めて来たというメンバーも多く、落ち着いた雰囲気と自然豊かな街並みを後にして東京都を東から西へ横断した一日は無事終わりました。
市民研究員:永田映子記
自宅の押し入れを改造した手作りの熱帯魚コーナーです。熱帯魚飼育の醍醐味は水槽の中に現地の自然を再現することです。この趣味を友人に話すと、あまりにものマニアックさに呆れられると同時に、心底感心されます。毎晩チマチマと水草をピンセットで植えていると、だんだんと心が落ち着いてきます。真冬に青々と水草が茂る水槽の前で飲むコーヒーはまさに至福の時です。
兵庫県老人福祉事業協会 軽費ケアハウス部会職員研修会
共想法参加者T.K.さん
自宅にある熱帯魚水槽
コメント:M.O.さん
写真がスクリーンに映った時、てっきり水族館と思ったらご自宅の押入れの中と伺って驚きました。水草が青々と茂っていて、マングローブの中のようです。写真では動きませんが、熱帯魚が元気よく動き回る姿が目に浮かびます。
兵庫県老人福祉事業協会 軽費ケアハウス部会職員研修会
共想法参加者T.K.さん
自宅にある熱帯魚水槽
コメント:M.O.さん
写真がスクリーンに映った時、てっきり水族館と思ったらご自宅の押入れの中と伺って驚きました。水草が青々と茂っていて、マングローブの中のようです。写真では動きませんが、熱帯魚が元気よく動き回る姿が目に浮かびます。
私のふるさとは福島県西会津です。ここ西会津地方には会津若松と新潟を結ぶ磐越西線が通っています。SLが通過する時「ポーツ」と音を出し、見ている私達(SLマニア達等)にパフォーマンスを見せてくれます。偶然にも出会うことができた写真です。晩秋のふるさとを走っていく姿は何とも懐かしさが込み上げてきます。磐越西線を進むと白鳥で知られるひょう湖があり、冬には何万羽という白鳥の飛来地、東北の五頭山連峰を背に舞う白鳥の姿は圧巻です。
マザーズガーデン参加者:H.H.さん記
私の好きな田舎
コメント:E.N.さん記
前景のススキの間から煙をあげて走るSLの雄姿、百点満点のタイミングですね。顔をススだらけにして乗った思い出が蘇りました。窓を開けると車内に満ちてきたススの匂いもかすかに記憶に残っています。ひょう湖の白鳥が飛ぶ姿も拝見したいものです。
マザーズガーデン参加者:H.H.さん記
私の好きな田舎
コメント:E.N.さん記
前景のススキの間から煙をあげて走るSLの雄姿、百点満点のタイミングですね。顔をススだらけにして乗った思い出が蘇りました。窓を開けると車内に満ちてきたススの匂いもかすかに記憶に残っています。ひょう湖の白鳥が飛ぶ姿も拝見したいものです。
この南部煎餅は、B級グルメコンテストで有名になった「煎餅汁」の元祖とも云える「胡麻と落花生の煎餅」です。主に青森県南部と岩手県北部地域に伝わる食べ物です。特にゴマの栄養・健康効果(効能)?美肌効果 ?ダイエット(体脂肪の減少) ?コレステロールの除去などに、また、落花生も ビタミンやたんぱく質・食物繊維も多く含まれており、栄養価の高い食材なので好物の1つになっております。
きらりびと第2チーム:S.M.さん記
南部煎餅
コメント:T.T.さん
この日は写真もお話も美味しかったのですが、実物の南部煎餅をお持ち下さりお茶をしながらバリバリしましたね。Mさんの大好物をみんなで味わいいただきまして 大いに盛り上がり これまた美味しい時間でした。写真、お話、そして本物の南部煎餅・・ごちそうさまでした。
きらりびと第2チーム:S.M.さん記
南部煎餅
コメント:T.T.さん
この日は写真もお話も美味しかったのですが、実物の南部煎餅をお持ち下さりお茶をしながらバリバリしましたね。Mさんの大好物をみんなで味わいいただきまして 大いに盛り上がり これまた美味しい時間でした。写真、お話、そして本物の南部煎餅・・ごちそうさまでした。
雌猫「メイちゃん」はわが家に来て17年位、私以上に高齢です。飼い主は私なのに猫の気持ちに反してしまうとこの猫は脅迫や、仕返しもするのです。猫が「朝ごはん」と訴え、起こしにきても私が中々、応じないでいると、障子紙を破こうとする音が……。私は僅かな物音なのに毎回、反射的に飛び起きそして応じます。また、猫はよく私の席を先に占拠しています。私が撤退させると猫は後で私の手足を襲うのです。勝手な私の夢は猫との威力の逆転です。
市民研究員:K.S.さん記
猫に飼いならされているかもしれない私の夢
コメント:S.K.さん記
我が家には老犬がいて、妻がものを食べるときには脇にはり付いて食べ物を強奪していますが、私にはしません。決してもらえないから。獣医の先生のお話では、犬は無駄な努力はしないんだそうです。猫はだめかな...?
市民研究員:K.S.さん記
猫に飼いならされているかもしれない私の夢
コメント:S.K.さん記
我が家には老犬がいて、妻がものを食べるときには脇にはり付いて食べ物を強奪していますが、私にはしません。決してもらえないから。獣医の先生のお話では、犬は無駄な努力はしないんだそうです。猫はだめかな...?
末っ子の私は子供のころ、いつも兄たちのお古を着せられダブダブの服や継ぎはぎの服で恥ずかしい思いをした。大人になって、もうそんなことはないと思っていたが息子が大きくなって大量の衣料を廃棄しているので、その中から自分でも使えるものが出てくる。ジーパンなど裾を短くするだけですぐはけるし普段着はほとんど買ったことがない。また、オシャレな義兄が死んで形見だともらったお古をそのまま着られる。使い古したものは女房はバッグや小物を作って再利用している。これも立派なリユース・リサイクルのエコだと思って使っている。
きらりびと第1チーム:S.I.さん記
セコハン衣類
コメント:T.T.記
省エネのテーマで挑んでいただき、ご自分の洋服の写真とお話でした。セコハンとは、セカンドハンドの略だそうです。お古を着ること・・私もうちの子達もそうだなぁ〜同じだなぁ〜と思っていたら、そうそう!とみんなで頷いたり、笑ったり。ユーモアたっぷりの説明で楽しい時間でした。奥様の作品も素敵です!
きらりびと第1チーム:S.I.さん記
セコハン衣類
コメント:T.T.記
省エネのテーマで挑んでいただき、ご自分の洋服の写真とお話でした。セコハンとは、セカンドハンドの略だそうです。お古を着ること・・私もうちの子達もそうだなぁ〜同じだなぁ〜と思っていたら、そうそう!とみんなで頷いたり、笑ったり。ユーモアたっぷりの説明で楽しい時間でした。奥様の作品も素敵です!
まだまだ日中は猛暑に見舞われることの多かった9月の半ば、散歩途中の土手の道に差し掛かると辺り一面が白い朝もやに包まれていました。いつもの風景とはまるで異なり、自然の織りなす情景にしばし足をとめました。“田んぼの稲が実って、朝もやがかかると秋だよ”と聞かされた昔のことなど思い起こしました。
市民研究員:H.T.さん記
土手の朝もや
コメント:S.K.さん記
そっと近づく秋をとらえたとても良い写真ですね。私も時々犬を連れて土手に散歩に行きますが、四季折々の自然の変化を感じるとても良い場所だと思っています。
市民研究員:H.T.さん記
土手の朝もや
コメント:S.K.さん記
そっと近づく秋をとらえたとても良い写真ですね。私も時々犬を連れて土手に散歩に行きますが、四季折々の自然の変化を感じるとても良い場所だと思っています。
私がたまに行く、ある研究所の実験設備棟です。六角形の11階建てです。ハニカム構造といって、力学的にとても丈夫な構造です。私は5年位前から、この螺旋階段を11階まで上がる運動をしています。当初、螺旋階段をグルグル登っていくと目が回り、途中5階あたりで休んでしまいました。『向きを変えなければ、目がまわらないかもしれない』。自分の体の向きを変えずに、まずは前に上り、右横に、後ろに、左横に、と。楽勝です。足の筋肉がつきますよ。
入門コース:G.Mさん記
高層実験棟
コメント:K.N記
高層建築物での健康つくりがんばっています。老いは、足から来ると言いますので、続けられるといいですね。
入門コース:G.Mさん記
高層実験棟
コメント:K.N記
高層建築物での健康つくりがんばっています。老いは、足から来ると言いますので、続けられるといいですね。